親子で楽しい週末お出かけ情報「東京イベントプラス」

東京イベントプラス

エリアを選択する

【2025年版】子ども・小学生が選ぶ人気・流行ゲームランキング!年齢・男女別にご紹介

更新日:2025年08月08日

投稿日:2025年07月29日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //

LINEで送る

2025年の子ども・小学生が選ぶ人気・流行ゲームを徹底調査しました!

年齢別にその結果をご紹介します。子どもたちの好みや興味をくすぐるゲームがたくさんあります。どのゲームが子どもたちにとって特に人気があるのか、一緒に探っていきましょう。

 

新たなゲーム体験の幕が上がり、2025年も子どもたちにとって魅力的なゲーム体験が待っています♪

 

【年齢・学年別】好きなゲームランキング

未就学児・小学校低学年・小学校高学年・男の子・女の子にグループを分け、子どもたちがよく遊ぶデバイス(SWITCH、スマホ、タブレット、パソコン、プレステ)から、好きなゲームランキングを調査しました。
年齢別で人気があるゲームには、どんな特徴があるでしょうか?

 

未就学児(3~6歳)がよく遊ぶゲームTOP5

未就学児がよく遊ぶ人気のゲーム、第1位は「マインクラフト」です。ブロックを自由に組み立てて、自分だけの世界を作ることができ、想像力を育む遊びとして高い支持を集めました。

2位には、レースゲームの定番「マリオカート」がランクインしています。シンプルな操作でスピード感のあるレースが楽しめるため、小さな子どもでも夢中になれるゲームです。

3位には「おうち時間でも楽しく遊べる」と話題の「あつまれ どうぶつの森」が入りました。動物たちとの暮らしや島づくりなど、優しい世界観が未就学児にも人気です。

4位には、サイコロを振って進むすごろくタイプのゲーム「マリオジャンボリー」がランクインしています。運とちょっとした操作で進めるシンプルなルールは、小さな子どもでもすぐに楽しめる内容です。

そして5位には、丸くてかわいいキャラクターが活躍するアクションゲーム「星のカービィ」が入りました。ふわふわ飛んだり敵を吸い込んだりする楽しい動きが、小さな子どもたちの心をつかんでいます。

 

小学校低学年(6〜9歳)がよく遊ぶゲームTOP5

小学校低学年がよく遊ぶ人気のゲーム、第1位は「マインクラフト」です。未就学児に引き続き高い人気を集めており、建物づくりや冒険など、より自由度の高い遊び方を楽しむ子どもが増えています。

2位には、こちらも未就学児に続いて「マリオカート」がランクインしました。スピード感あふれるレースとおなじみのキャラクターたちの活躍が、友達同士の対戦でも大盛り上がりです。

3位には「あつまれ どうぶつの森」が入りました。自分のペースで島を育てたり、住民と交流したりできるこのゲームは、特に女の子からの人気が高く、未就学児からの人気がそのまま低学年にも広がっています。

4位には「星のカービィ」がランクイン。こちらも未就学児に続いての人気で、かわいらしい見た目とシンプルなアクションが、小学校に入ってからも変わらず子どもたちの心をつかんでいます。

そして5位は「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」でした。たくさんの人気キャラクターが登場し、迫力のあるバトルが楽しめるゲームとして、兄弟や友達と一緒に遊ぶのにぴったりです。

小学校高学年(9〜12歳)がよく遊ぶゲームTOP5

小学校高学年がよく遊ぶ人気のゲーム、第1位は「マインクラフト」です。未就学児・低学年に続いての1位で、学年が上がるにつれて建築や冒険のレベルも本格的になり、友達同士で協力しながら楽しむ姿も多く見られます。

2位には「マリオカート」がランクイン。スピード勝負のテクニックやコースの攻略を意識しながら、本格的なレースとして遊ぶ子どもが増えているようです。

3位は「あつまれ どうぶつの森」。低学年に続いて高学年でも人気が高く、季節イベントや島クリエイトなど、長く遊べる要素が魅力となっています。

4位には「マリオジャンボリー」が入りました。すごろく形式のゲームで、運とちょっとした戦略を交えながら楽しめるため、家族や友達との遊びにもぴったりのゲームです。

そして5位には「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」がランクイン。登場キャラやバトルスタイルの理解が深まる高学年だからこそ、対戦の奥深さを楽しめるようになっています。

【男女別】好きなゲームランキング

ここでは、未就学児・小学校低学年・高学年それぞれの男女別好きなゲームTOP5をご紹介します。

 

男の子が好きなゲームTOP5

男の子が好きなゲームTOP5を見てみましょう。

 

男の子に人気のゲーム第1位は「マインクラフト」です。自由な発想で建物や冒険が楽しめるこのゲームは、創造力を育む遊びとして根強い支持を受けています。

2位には「マリオカート」がランクイン。スピード感あふれるレースと個性的なキャラクターたちとの対戦が、男の子たちの盛り上がりを後押ししています。

3位の「マリオジャンボリー」は、すごろく形式のゲームで、運と少しの戦略が組み合わさったルールが男の子にも好まれています。

4位にランクインした「大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)」は、多彩なキャラクターでの対戦が魅力で、アクションゲーム好きの男の子たちに特に人気です。

そして5位は「星のカービィ」。かわいらしい見た目ながらアクション性も高く、親しみやすさと楽しさを兼ね備えたゲームとして愛されています。

 

女の子が好きなゲームTOP5

女の子に人気のゲーム第1位は「マインクラフト」です。自由に世界を作り上げる楽しさが、想像力豊かな女の子たちからも高く支持されています。

2位には「マリオカート」が入りました。かわいいキャラクターとレースの爽快感が、友達や家族と一緒に盛り上がれるゲームとして人気です。

3位の「あつまれ どうぶつの森」は、ほのぼのとした島生活や動物たちとの交流が女の子に特に好まれ、リラックスして遊べる世界観が魅力です。

4位にランクインした「星のカービィ」は、かわいらしい見た目と軽快なアクションで、幅広い年齢層の女の子に愛されています。

そして5位には「スイカゲーム」が入りました。シンプルで親しみやすいルールが、小さな子どもたちにも遊びやすく人気を集めています。

【2025年版】子どもたちが好きなゲーム総合ランキング

 

【1位】マインクラフト

 

プレイヤーがブロックを使って自由に世界を建築・探索・冒険することができるゲームです。子どもたちは自分のキャラクターを操作し、ブロックを破壊したり配置したりしながら、建物や構造物を作ったり、資源を集めたりしながら、モンスターと戦って遊びます。また、オンラインで他のお友達と協力したり対戦したりすることもできます。想像力や創造力を活かして、自分だけの世界を作り上げる楽しさが特徴のゲームです。

 

さまざまなプラットフォームで遊ぶことができますが、公式のMinecraftウェブサイトからのダウンロード(購入)をおすすめします。

 

公式サイトはこちら

プラットフォーム:Microsoft

 

【2位】マリオカート

チームになって遊ぶアクションシューティングゲームです。インクというものを使って戦います。「イカ」や「タコ」のキャラクターが登場し、子どもたちは自分のキャラクターを操作し、マップ上で相手チームと対戦します。目標は、マップにあるエリアを自分のチームのインクで塗りつぶし、相手チームとの戦いで優位に立つことです。さまざまな武器やスペシャルウェポンを駆使して戦術を展開し、チームと協力して勝利を目指します。

 

「スプラトゥーン3」は、主にNintendo Switchでプレイすることができます。
Nintendo Switch本体とソフトウェアがあれば、マルチプレイやオンラインで他のプレイヤーと対戦することができます。

 

公式サイトはこちら

プラットフォーム:Nintendo Switch

 

【3位】マリオジャンボリー

マリオシリーズの「マリオパーティ」の最新作です。リゾートアイランドを舞台に、スゴロクやミニゲームなど、様々なモードで最大4人で楽しむことができます。

公式サイトはこちら

プラットフォーム:Nintendo Switch

 

【4位】あつまれどうぶつの森 

無人島に移り住んで、動物たちとの交流や日常生活を楽しむことができるシミュレーションゲームです。自分がゲームのキャラクターになって住んでる島で、季節の変化や日々の出来事を体験しながら、島を自由にカスタマイズしたり、釣りや虫取り、園芸などのアクティビティを楽しむことができます。季節やイベントに応じて島の風景やイベントも変化するので、リアル感のあるゆったりとした雰囲気を味わえます。キュートなキャラクターたちと一緒に、自分だけの素敵な島生活を楽しむことができます。

 

「あつまれどうぶつの森」は、主にNintendo Switchでプレイすることができます。

Nintendo Switch本体とソフトウェアがあれば、マルチプレイやオンラインで他のプレイヤーと対戦することができます。

 

公式サイトはこちら

プラットフォーム:Nintendo Switch

 

 

【5位】星のカービィ ディスカバリー 

カービィというキャラクターが冒険を繰り広げるゲームです。子どもたちはカービィを操作し、多彩なステージを進んで敵と戦ったり、アクションを駆使して障害物を乗り越えたりしながら、物語を進めていきます。カービーの明るくカラフルなグラフィックとキュートなキャラクターと一緒に、戦いや対戦、冒険的な要素を楽しみながら、カービィの世界を探索することができます。

 

「星のカービィ ディスカバリー」は、主にNintendo Switchでプレイすることができます。Nintendo Switch本体とソフトウェアがあればゲームを楽しむことができます。

 

公式サイトはこちら

プラットフォーム:Nintendo Switch

 

まとめ

子ども・小学生が選ぶ人気・流行ゲームを年齢別・性別、または総合的に様々な角度から調査しました。

2025年も、子どもたちにとって魅力的なゲーム体験が待っています。ゲームを通じて子どもたちの創造力や思考力、協力心を伸ばし、楽しみながら成長することができます!

新たなゲームの登場や進化にワクワクしますね。子どもたちの未来を明るく照らすゲームの世界を満喫してくださいね。

 

 

サイト内検索

メルマガ会員募集中。東京イベントプラスの情報をメールでお届けします

子どもを笑顔にするお得な神奈川イベント情報サイト。神奈川イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な長野イベント情報サイト。長野イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な山梨イベント情報サイト。山梨イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

お得な週末お出かけ情報やキャンペーン情報を発信♪たくさんのパパ・ママに大好評! LINE@友だち募集中!!

私達と一緒に子どもに笑顔を届けませんか?ワークショップ講師大募集♪

イベントの掲載依頼について

注目記事

会社概要。東京イベントプラスの概要をご紹介いたします。

お問い合わせ。皆様からのご質問にお答えいたします。