親子で楽しい週末お出かけ情報「東京イベントプラス」

東京イベントプラス

エリアを選択する

学資保険は年末調整で生命保険料控除の対象に!申請方法や注意点を詳しく解説します!

更新日:2021年04月21日

投稿日:2019年10月23日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //

LINEで送る


年末調整で生命保険は控除対象になるのに、学資保険は対象外なのか…。
年末調整に使う保険料の申請書を見てがっかりしていませんか?
生命保険や介護保険といった項目はありますが、学資保険という項目がないため、控除を受けられないと思ってしまいますよね。

実は、あなたが加入している学資保険は年末調整で控除の対象になります。
この記事では、学資保険が年末調整で控除の対象になることについて詳しく解説!
控除の対象かどうかのチェックポイントや必要書類などを知って、ぜひ年末時に役立ててくださいね。

出典:photoAC

学資保険が控除対象になる理由

学資保険は、子どもの学費の備えが目的で加入しましたよね。
実は、学資保険は貯蓄だけでなく、生命保険としての役割も持っています。
契約者が万が一の病気や事故で支払いが出来なくなった場合、保険料が免除になったり満期保険金がもらえたりするので、生命保険の一種なのです。

そのため、学資保険は生命保険と同じ扱いになり、年末調整で控除を受けられます。
年末調整では「一般生命保険料」の欄を使用することを知っておきましょう。

 

 

年末調整前のチェックポイント

出典:photoAC

あなたが控除を受けようとしている学資保険が、控除対象かどうかをまずは確認しましょう。
契約内容によっては、控除が受けられないことがあります。

どんな契約の学資保険なら控除になるの?
そんな不安をお持ちのあなたに、ここからは年末調整前にチェックすべきポイントを解説します。

 

契約時期
平成23年12月31日以前か平成24年1月1日以降かで、年末調整での生命保険料の扱い方が変わります。
「契約時期によっては控除を受けられないの?」と不安になっていませんか?

契約時期によって控除の金額を出す計算式が異なるだけなので、「対象外になるの?」という心配は不要です。
控除の金額については、後ほど詳しく解説します!

 

保険期間
次に、保険期間の確認が必要です。
保険期間が5年未満だと、控除を受けられません。

学資保険の生命保険証券を見てみましょう。
保険料払込期間は何年と記載されていますか?
満期までの期間が5年以上だと控除の対象になります。

 

保険金の支払者
あなたが契約している学資保険の保険料はどなたが支払っているでしょうか?
学資保険の控除を受けられるのは、保険料の支払者です。
あなたが保険の契約者で支払いも行っている場合は、あなたが控除を受けられます。

ただし、中には契約者と支払い者が異なる場合も。
例えば、契約者が妻で保険料の支払いが夫という場合が考えられますよね。
その場合は、学資保険の控除を受けられるのは夫です。

年末調整で控除を受ける条件は、契約者かどうかではありません。
保険料を支払っているかがポイントです。

 

 

年末調整で申請しよう!必要な物とは?

学資保険を年末調整で控除の申請をするには、保険会社名や契約者名などを保険料控除申請書に書いていきます。
保険料控除申請書は勤務先からもらえる書類なので、あなたが用意する物ではありません。
しかし、控除を受けるには申請書にただ書くだけではなく、必要な書類も添付します。

必要書類って用意するのって大変なの?

添付する書類があると知ってあなたは心配していませんか?
控除に必要な書類はあなたが「用意できるのかな?」と不安にならなくても大丈夫です。

契約している保険会社から「生命保険料控除証明書」が毎年10月〜12月の間に送られてきます。
それを保険料控除申請書と一緒に出すだけです。

万が一、申請までに証明書を無くしてしまった場合は保険会社に連絡しましょう。
再発行をしてもらえますが、手元に届くまで多少時間がかかります。
無くさないようにきちんと管理が必要です。

 

 

年末調整で記入し忘れた…そんな時の対処方法

 

年末年始は何かとバタバタしていて、忙しいですよね。
いつもはしっかりしているあなたも、仕事に追われる毎日だとついうっかりしてしまうことも。

保険料控除申請書に学資保険の記入をし忘れてしまった…。
記入する内容が色々あるため、学資保険の控除の申請をし忘れてしまうことがあります。
「記入し忘れたから、控除を受けられないのか」とがっかりしていませんか?

出典:photoAC

実は、年末調整で記入し忘れても控除を受ける方法があります。
それは、確定申告をすることです。
確定申告は年末調整で申請し忘れた会社員だけでなく、自営業の方でも学資保険の控除ができます。

「自営業だから年末調整なんて関係ないよ…」とがっかりしていたあなたも確定申告なら控除ができます。
諦めずに、申請してみましょう。

 

 

控除ってどれくらいの金額?

学資保険は控除の対象だとわかったけれど、どれくらいの金額になるの?
やはり、金額は一番気になるところですよね。
最後に、控除を受けられる金額をご紹介します。

ここでポイントになるのは、年間の支払い保険料と学資保険の契約時期です。
支払い保険料とは、一年間に支払った保険料の総額から、一時金などを引いたもの。
また、平成23年12月31日以前か平成24年1月1日以降かで控除額が異なります。

 

新契約の場合
平成24年1月1日以降に契約したものを「新契約」と呼ぶことを知っておきましょう。
控除の金額は、年間の支払保険料によって異なります。

学資保険は、年間支払い保険料は8万円を超えることが多いもの。
あなたの契約している学資保険も8万円を超えているでしょうか?
その場合は、所得税が4万円、住民税が2.8万円の控除を受けることができます。

年間支払い金額が8万円に満たない場合は、支払った金額に応じて控除金額が算出。
支払保険料が少ないからといって、「控除が受けられない」ということはありません。

 

旧契約の場合
平成23年12月31日以前に契約したものを「旧契約」と呼びます。
旧契約でも控除の金額は、年間の支払保険料によって異なることを知っておきましょう。

旧保険の場合は、年間支払い保険料が10万円を超えているかどうかがポイントです。
10万円を超えていれば、所得税が5万円、住民税が3.5万円の控除を受けることができます。

また、新契約と同じように支払った金額に応じて控除金額が算出。
支払保険料が少なくても、控除は受けられます。

 

新契約と旧契約の両方がある場合
学資保険の契約時期が、新契約と旧契約の両方ある場合はどうなるの?
一人目のお子さんが旧契約、二人目のお子さんが新契約といった場合、控除の扱いがどうなるのかとても気になるもの。

その場合は、最大で所得税が4万円、住民税が2.8万円の控除を受けることができます。
新契約の場合の控除金額と同じです。
新旧合わせた控除額とはならないので注意しましょう。

 

 

学資保険が年末調整で控除対象になるまとめ

出典:photoAC

学資保険は将来の備えが目的なので、生命保険や介護保険と違って控除を受けられないと思い込みがち。
しかし、年末調整で申請すれば控除の対象になる保険です。

申請する前に、確認するポイントがあります。
・契約時期が平成23年12月31日以前か平成24年1月1日以降か
・保険期間が5年以上であること
・保険金の支払者が控除を受けられる

 

学資保険で控除を受ける際の注意点があります。
・生命保険料控除証明書を提出する
・年末調整で申請し忘れたときや自営業の方は、確定申告をする

 

控除を受けられる金額は年間の支払い保険料や契約時期によって異なります。
・新契約は最大で所得税4万円、住民税2.8万円の控除
・旧契約は最大で所得税5万円、住民税3.5万円の控除
・新旧の契約がある場合は最大で所得税4万円、住民税2.8万円の控除

 

せっかく保険料を支払っているのですから、利用できる制度はきっちり使いたいですよね。
忘れずに申請をして、控除を受けましょう。

サイト内検索

メルマガ会員募集中。東京イベントプラスの情報をメールでお届けします

子どもを笑顔にするお得な神奈川イベント情報サイト。神奈川イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な長野イベント情報サイト。長野イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な山梨イベント情報サイト。山梨イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

お得な週末お出かけ情報やキャンペーン情報を発信♪たくさんのパパ・ママに大好評! LINE@友だち募集中!!

私達と一緒に子どもに笑顔を届けませんか?ワークショップ講師大募集♪

イベントの掲載依頼について

注目記事

会社概要。東京イベントプラスの概要をご紹介いたします。

お問い合わせ。皆様からのご質問にお答えいたします。