出典:photoAC
井の頭恩賜公園の中にある三鷹の森ジブリ美術館。この記事では、三鷹の森ジブリ美術館で、お子様と楽しめるエリアをご紹介しています。美術館に入る前からジブリの世界観が広がっていて、気分を盛り上げてくれますよ。ひと味違った美術館なので、ジブリ好きじゃない方も楽しめるはず。ぜひ、三鷹の森ジブリ美術館へ行かれる際の参考にしてくださいね。
基本情報
住所:東京都三鷹市下連雀1-1-83都立井の頭恩賜公園西園内
電話番号:0570-055-777
営業時間:
2023年3月31日まで
【平日】10:00~17:00(最終入場回15:00)
【土日祝】10:00~19:00(最終入場回17:00)
【大型休暇期間】10:00~18:00(最終入場回16:00)
2023年4月1日から
【全日】10:00~18:00(最終入場回16:00)
定休日:火曜日、その他(長期休館もあります。詳しくは公式HPでご確認ください)
料金:大人・大学生1,000円/高校・中学生700円/小学生400円/幼児(4歳以上)100円
公式HPはこちら
チケット購入方法
ジブリ美術館は、日時指定の予約制となっています。思いつきで美術館へ行っても入場できないため、事前にチケットを購入しましょう。
チケットの予約は、ローソンのWEBサイトからできます。スマホアプリによる電子チケットかローソン店頭で発券する紙チケットでチケットの受け取りをしましょう。
チケットは、毎月10日の10時から翌月の入場分を販売しています。チケットの枠が余っている場合は、当日でもチケット購入が可能ですよ。
事前分でも当日分でも、ローソンでのチケット購入は必須です。行く前に必ずチケットの申し込みを行いましょう。
アクセス
三鷹の森ジブリ美術館は、井の頭恩賜公園の中にあります。JR三鷹駅からは玉川上水沿いを歩いていけば着きますし、コミュニティバスを利用すればあっという間に着きますよ。
美術館の敷地内外に駐車場はないため、車で行かれる際は井の頭恩賜公園第二駐車場やその他の周辺有料駐車場を利用してくださいね。
自転車で行かれる際は、約100台停められる駐輪場がありますよ。
【電車】
JR「三鷹駅」南口より徒歩15分
JR「吉祥駅」より徒歩15分
【バス】
JR「三鷹駅」南口よりコミュニティバス「三鷹の森ジブリ美術館経由、三鷹駅行き」、「三鷹の森ジブリ美術館」下車すぐ
JR「三鷹駅」南口よりコミュニティバス「三鷹の森ジブリ美術館経由、明星学園行」、「三鷹の森ジブリ美術館」下車すぐ
【車】
中央自動車道「高井戸IC」より車で17分
※専用の駐車場は敷地内外にございません。
各エリアの紹介
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) March 4, 2023
三鷹の森ジブリ美術館は、美術館に着く前から楽しめるんです!ジブリの世界を外・中・屋上までたっぷりと味わってくださいね。建物も映画に出てくるような構造で、映画の雰囲気を全体から感じられますよ。
では、楽しめるエリアをご紹介していきます。
トトロの受付
なにやら慌てた様子で「トトロのニセ受付ポストカード」を買っていったスタッフがいました。
どうしたのか聞いてみると、「年賀状を忘れていて……」とのこと。
はたして許してもらえるでしょうか? pic.twitter.com/Jf5b3eIWmD— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) February 13, 2023
吉祥寺通り沿いに三鷹の森を歩くと、三鷹の森美術館の看板があります。そして、その看板の前には大きなトトロが受付をしています!穴の中にはマックロクロスケもいますよ。ここはニセの受付で、この受付を通り過ぎると、三鷹の森ジブリ美術館に到着です。
美術館の外からもうすでにジブリの世界が始まっているんです!大きなトトロのお出迎えで、入館前から楽しめますね。
常設展示室「映画の生まれる場所(ところ)」
常設展示室「映画の生まれる場所」は、5つの小部屋で構成されており、さっきまで誰かが描いていたような雰囲気!部屋の中には、本やがらくたが散らばっていたり、壁にイラストやスケッチが貼られていたりします。
小部屋を抜けると、悪戦苦闘しながらも1本の映画が完成するまでの過程が分かるようになっています。映画制作に興味が湧くお子様も出てくるかもしれませんね。
トライホークス
トライホークスは、おすすめの本が並ぶ図書閲覧室です。宮崎駿館主とジブリ美術館おすすめの絵本や児童書が置いてあります。
子どもたちが不思議なものを見て・触れて・感じて欲しいという美術館の思いを「本」で伝えています。
また、トライホークスでは、フリーペーパーを発行しています。図書館の本の紹介や、さまざまな分野で活躍している方が本を紹介しています。全く本に興味のないお子様でも、図書館やフリーペーパーを通して本を好きになってほしいですね。
映像展示室「土星座」
t.co/ysx73KILFA”>https://t.co/ysx73KILFA pic.twitter.com/V1c6sx6WMv
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) March 1, 2023
地下1階にある映像展示室「土星座」では、スタジオジブリが土星座のために作ったオリジナル短編アニメーションや、ジブリ美術館おすすめのアニメーション作品が観られます。また、映像展示室の天井には青空、壁には草花が描かれています。映像だけではなく、展示室内の装飾も見て楽しんでくださいね。
毎月上映されるアニメーションは変わるので、いつ来ても楽しめますよ。上映スケジュールは、公式HPで3ヶ月先まで公開されています。上映作品をチェックして、行く日を決めるのも良さそうですね。
ネコバス
ネコバスで遊んでいた男の子とネコバススタッフの会話です。
「お姉さんはバスに入らないの?」
「子どもしか中には入れないんだよ」
「じゃあ、みんなが帰った後にこっそり入ってみると良いよ!」優しいお誘いに嬉しそうな大人スタッフでした。大人の皆さんも雰囲気だけどうぞ。#猫の日 pic.twitter.com/v060QZ8Y8B
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) February 22, 2023
「ネコバスに乗ってみたい!」が叶う、2階のネコバスエリア。ふわふわボヨーン感触をぜひお楽しみください。ネコバスに乗れるのは、小学生以下のお子様限定です。大人も乗ってみたいと思われる方も多いネコバス。実際に乗れる子どもたちが羨ましい限りです。
ネコバスの横には、マックロクロスケもいますよ。トトロの世界観を楽しんでくださいね。
屋上のロボット兵
明日10日は、3月入場分のチケット発売日です。
雨でも晴れでも雪でも、暑くても寒くても、皆さんが来てくれるのを美術館スタッフ一同お待ちしています。 pic.twitter.com/j85dKR5xJj
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) February 9, 2023
屋上には優しい顔をしたロボット兵が!全長約5mもあり、実際に間近で見ると大迫力です。屋上庭園には、たくさんの木々や草花が生い茂っていますよ。四季折々の植物をロボット兵とともに楽しんでくださいね。
屋上は美術館で唯一、写真撮影ができる場所です。ぜひロボット兵と一緒に記念撮影をされてくださいね。
マンマユート
ショップにいるボロたち。
何を考えてるのでしょうか… pic.twitter.com/3BVQCbks2m— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) March 2, 2023
お土産が買えるショップ、マンマユート。ジブリのキャラクターグッズや美術館だけのオリジナルグッズを買えますよ。ぬいぐるみやお菓子はもちろん、アクセサリーや食器などのテーブルウェアまで揃っています。自分用にもたくさん欲しくなっちゃいそうですね!
定期的に新商品が出るため、いつ来ても初めてのグッズに出会えますよ。
お腹が空いたらココ!
美術館の屋台では、土日祝日限定「ドングリカステラ」、本日も準備してお待ちしています! pic.twitter.com/Cj6RFk6Trp
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) February 23, 2023
お腹が空いたらカフェ「麦わらぼうし」へ。開放感溢れるお店で、店内とデッキの2カ所で販売を行っています。店内とデッキでは、販売している食べ物が違うんです!店内ではカツサンドやパウンドケーキが、デッキではリゾットコロッケやソフトクリームがいただけますよ。
また、持ち込んだ飲食物も休憩デッキで食べられます。食べたあとのゴミは持ち帰ってくださいね。
ママに嬉しいポイント
乳幼児連れだと、オムツ替えの場所や授乳室の有無など気になりますよね。また、ベビーカーが入れるのかも重要です。三鷹の森ジブリ美術館で、オムツ替え・授乳室・ベビーカー入館について以下でまとめています。
オムツ替え
各階のトイレ・館外・カフェの多目的トイレの中にオムツ替え台があります。各階のトイレにオムツ替え台があるので、館内散策途中でも安心ですね。
授乳室
授乳室を利用希望の方は、美術館スタッフに尋ねてくださいね。スタッフの方が案内してくれますよ。
ベビーカー
ベビーカーは、ベビーカー置き場があります。館内をまわる際は、ベビーカー置き場に置きましょう。小さなお子様がいる場合は、抱っこ紐を持参すると良いでしょう。
まとめ
三鷹の森ジブリ美術館で楽しめるスポットをご紹介しました。館内は撮影禁止なので、目で見て、耳で聞いて美術館を楽しんでくださいね。ジブリの世界で刺激を受けて、お子様の感性が磨かれるかもしれませんね。ぜひ、ご家族みなさんでジブリの世界観に浸ってくださいね。