出典:photoAC
高尾山をはじめ、豊かな自然が残る八王子市。広大な八王子市には、親子で行きやすい神社やお寺がいろいろあります。
そこで、八王子市で子連れにおすすめな初詣スポット11選をまとめました。パワースポットとして人気の高尾山での初詣や、八王子七福神のお寺などをご紹介します。親子で楽しめる行事を開催しているお寺もありますよ。
子連れで初詣に行く際は、ぜひご参考になさってください。
目次
1. 子安神社
神社の紅葉が見頃です。ご参拝お待ちしております。#紅葉 #神社巡り #japaneseculture #神社 #パワースポット pic.twitter.com/3Akib7iDpt
— 子安神社(八王子) (@OW0e6LA2lCq2S2s) November 28, 2024
八王子駅から歩いて行ける子安神社は、八王子市内でも有名な初詣スポットです。
毎年1月に開催されるのが、初こんぴら祭。五穀豊穣や商売繁盛などをお祈りする、新年の恒例行事です。福娘が福餅をまくのもお楽しみのひとつで、お子さんたちも楽しめますよ。
こんぴら祭とあわせて、「お正月・初こんぴら祭の限定ご朱印」の授与もあります。新年ならではの縁起物なので、興味のある方は申し込んでみてはいかがでしょうか?
また、子安神社ではさまざまな種類のお守りをいただくことができます。キティちゃんやランドセルのお守りなど、お子さんが喜ぶかわいらしいお守りが並んでいます。
住所:東京都八王子市明神町4-10-3
電話番号:042-642-2551
アクセス:
・JR中央線「八王子駅」から徒歩約5分
・京王線「京王八王子駅」から徒歩約1分
ホームページはこちら:https://koyasujinja.or.jp/
2. 高尾山 薬王院
画像:photoAC
初日の出を見ることができる高尾山は、初詣スポットとしても人気です。高尾山 薬王院では、高尾山の神秘的な空気を感じながら、新年のお参りをすることができます。
元日の午前0:00からは「新年初詣大護摩供」が行われ、日の出の時間には山頂で「迎光祭」が催されます。
薬王院に向かうケーブルカーは、時期によってはとても混雑します。子連れでゆっくり初詣をしたい場合は、お正月三が日を避けてでかけるといいでしょう。
高尾山 薬王院に初詣に行った際に手に入れたいのが、お正月の縁起物「天狗うちわ」です。元旦から節分までの期間限定の品です。うちわを一振りすれば魔を払い、二振りすれば福を呼ぶといわれています。うちわには天狗の絵が描かれていて、お子さんも親しみやすい縁起物です。
住所:東京都八王子市高尾町2177
電話番号:042-661-1115
アクセス:
・京王線「高尾山口駅」から徒歩3分
・「清滝駅」で高尾登山電鉄ケーブルカーまたはエコーリフトに乗車(エコーリフトは山麓駅)
ホームページはこちら:https://www.takaosan.or.jp/
3. 八幡八雲神社(はちまんやくもじんじゃ)
八幡八雲神社は、八幡神社と八雲神社を合祀した神社です。
元旦には新年清祓式が行われ、一年の無病息災、家内安全、災厄祓除などを祈願します。お正月は、初詣の参拝者で賑わっていますよ。
授与所ではお守りや破魔矢などの頒布もあるので、初詣の際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
境内には参拝者用駐車場があり、お子さんと車ででかけたい場合も安心です。
ただ、初詣シーズンは周辺の道路が混み合うこともあります。車で行く場合は、混雑する時期を避けて参拝する方がいいでしょう。
または、八王子駅から徒歩10分なので、歩ける場合は徒歩の方がスムーズに向かえます。
住所:東京都八王子市元横山町2-15-27
電話番号:042-623-0720
アクセス:
・JR中央線「八王子駅」から徒歩10分
・京王線「京王八王子駅」から徒歩10分
ホームページはこちら:https://www.hachiman-yakumo.or.jp/
5. 玉泉寺
この投稿をInstagramで見る
玉泉寺は、豊かな緑の中にあるお寺です。春には桜、秋には彼岸花が咲き、四季の移ろいを感じられます。親子で境内を散策するのも心地よいです。
毎朝5:00から護摩修行を行っていて、誰でも参列することができます。護摩行中でも自由に出入りが可能なので、気軽に参加できるのが嬉しいですね。
駐車場があるため、車でアクセスしやすいです。
住所:東京都八王子市越野726
電話番号:042-676-8050
アクセス:JR中央線「八王子駅」からバスで「由木中央小学校」下車、徒歩5分
ホームページはこちら:https://www.gyokusenji-hachioji.com/
6. 雲龍寺
立派な五重塔が印象的なお寺です。小高い場所にあるため、遠くからでも五重塔がよく見えますよ。
大晦日から1月3日までは、毎年恒例の「だるま市」が開催されます。だるまやお札、お守りなどが並び、神酒・甘酒の無料接待もあります。大晦日と元旦0:00からは、除夜の鐘と初詣の鐘をそれぞれつくことができます。整理券が108枚ずつ配られるので、鐘をつきたい方は早めに並びましょう。
1月1日~1月3日には境内に屋台も出ます。新年を祝う活気を感じながら、親子で初詣を楽しめます。
7. 多賀神社
多賀神社は、西八王子駅から徒歩12分の場所にある神社です。住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気の中でお参りができます。
元旦の0:00には、神楽殿でおはやしの奉納があり、参拝者に甘酒などがふるまわれます。
また、歳旦祭・元旦祭が行われ、平和への感謝、一年の健康と繁栄を祈願します。お守りや破魔矢の申し込みもできますよ。
住所:東京都八王子市元本郷町4-9-21
電話番号:042-622-8605
アクセス:JR中央線「西八王子駅」から徒歩12分
ホームページはこちら:https://www.tagataisya.or.jp/
8. 八王子金龍寺 信松院
信松院は、八王子七福神のひとつです。八王子七福神とは、毎年お正月に開催され、八王子市にある七福神をめぐるイベントです。信松院でも、初詣シーズンには八王子七福神めぐりをする方が集まり、賑わっています。
敷地には、信松院カフェ金照庵というお店があり、おしるこやあんみつなどの甘味をいただけます。初詣に訪れた際は、ぜひ親子でカフェタイムを満喫してみましょう。
境内の売店では、信松院カフェ金照庵特製の濃厚な甘酒も販売されます。初詣で冷えた体を温めてくれますよ。
9. 了法寺
南無妙法蓮華経。被災地の方々のご無事をお祈り申し上げます。
了法寺では1月10日まで八王子七福神めぐりを開催中です。新護弁財天様をお祀りしております。参道での物販は本日までとなります。皆様のご参拝を心からお待ちしております。 pic.twitter.com/W3Z6g3gtox— 了法寺 (@ryohoji) January 3, 2024
了法寺も八王子七福神のひとつです。
お寺のいたるところに、かわいらしいキャラクターのイラストがあり、お子さんも親しみやすいお寺です。本堂の近くにはガチャガチャやゲームがあるので、お子さんと遊んでみるのもいいですね。
お正月には八王子七福神めぐりや正月大歳が行われ、新年を祝います。
10. 高野山真言宗 別格本山 金剛院
金剛院は、高野山の別格本山となっている格式高いお寺です。八王子七福神にも数えられています。規模の大きなお寺なので、通路が広く、子連れでも歩きやすいです。
元旦には「新年元朝護摩供祈願法会」が行われます。家内安全や交通安全などの願い事を申し込むことができますよ。
お焚き上げも行われるので、古いお守りやお正月飾りなどをお持ちの方は持っていってみましょう。
11. 成田山 傳法院(でんぽういん)
令和七年の八王子七福神めぐりは、
お正月、元日より1月10日(金)まで。 朝9時から午後5時 【めぐり方】 八ヶ所あるお寺の、どこからでも始められます。 最初のお寺で色紙に朱印をおしてもらい、五百円奉納ください。 二ヶ所目以降は朱印代二百円をお納めください。 八ヶ寺めぐって完了です。 pic.twitter.com/T5gjvnzVNY— 八王子七福神めぐり【公式】 (@88fukujin) November 26, 2024
傳法院は、成田山八王子分院として認可を受けたお寺です。お正月には、初詣に訪れる人でとても賑わいます。
八王子七福神のひとつでもあり、山門の先には商売繁盛の神様 恵比寿天の像があります。
身代御守(みがわりおまもり)や健康のお守り、交通安全ステッカーなど、さまざまな種類のお守りが並んでいます。お釈迦さまのイラストが刺繍されているかわいらしいお守りもあり、お子さんも楽しんでお守りを選べます。初詣の際は、親子でお気に入りのお守りを見つけてみましょう。
八王子市で子連れにおすすめな初詣スポット11選をご紹介しました。新年を祝う賑やかな行事が多い八王子市は、子連れでの初詣に最適です。
親子で初詣におでかけして、気持ちよく新年をスタートしてみてはいかがでしょうか?