出典:photoAC
武蔵村山市は東京都の多摩地域北部に位置する街で、毎年8月下旬に花火大会が開催されます。地域の人たちの優しい思いを花火に託し、独創的な演出ができる花火が見られることで多くのファンに人気があります。また来年も行ってみたくなるような、ひと味違った花火を観覧することができるので開催がとっても楽しみですね!子どもを連れて親子で行ってみてはいかがでしょうか?それでは、武蔵村山市の花火大会の見どころや、地元の方おすすめの穴場スポットをたくさん紹介しますね。
目次
武蔵村山市観光納涼花火大会
出典:photoAC
東京都武蔵村山市で開催される花火大会です。地元の人が毎年楽しみにしている夏の一大イベントで40回を迎える記念大会も行われました。例年、「野山北・六道山公園」が会場となります。
2022年花火大会中止のお知らせ
2022年の開催が気になるところですが、武蔵村山市商工会から公式発表がありましたのでこちらをご覧ください。2022年の花火大会は中止となり残念な気持ちでいっぱいですが、来年度に期待したいですね。武蔵村山市観光納涼花火大会の過去の開催を振り返り、花火大会の見どころや穴場スポットなど、武蔵村山市の花火大会の魅力をご紹介しますね。
花火大会の見どころ
8月の最終土曜日に例年行われます。地域の子どもたちにとって、夏休み最後の思い出となるイベントです!毎年約4000発の花火が武蔵村山市の夜空を彩り、夏の終わりを告げます。そして、花火大会の1番の特徴は、メッセージ花火を観覧することができるところです。。震災復興に向けたメッセージや、大切な人へ届ける「結婚・誕生祝いメッセージ」、頑張っている人へエールを送る「応援メッセージ」など、思いを込めた花火を打ち上げることもできます。
第37回では「メッセージ花火打ち上げ希望者募集」の要項がありましたが、年度によって、募集内容や申し込み方法が異なる場合があります。ご希望の方は主催者「武蔵村山市商工会 メッセージ花火係」までお問合せください。(TEL:042-560-1327)参考資料
また会場では14時からイベントを開催し、特設ステージでアトラクションもありました。屋台や縁日で飲食ができ、地元の特産品の販売もあります。たくさんの出店が並ぶので、お子さんを連れて行ってみたいですね。
【夏の思い出はできましたか?】
第41回武蔵村山市観光納涼花火大会は、無事終了しました!今年の花火大会は、平成から令和にかけて3101発の花火を打ち上げました。
また、来年もみなさまとお会いできることを楽しみにしています!ありがとうございました!!(観光)#MM教え隊 pic.twitter.com/FmXi51ZnPK— 武蔵村山市 (@m_murayamacity) August 24, 2019
花火大会の穴場スポット
・野山北・六道山公園の西隣に位置する「野山北公園」は会場から少し離れた場所なので、混雑を避けられる穴場スポットとなります。
・野山公園の南側にある3つの神社「愛宕神社」「七所神社」「諏訪神社」周辺。
・「武蔵村山市役所周辺」も花火がよく見えるビューポイントになっています。
・「新青梅街道沿いの歩道橋」から見える花火も綺麗です。
穴場スポットは車の乗り入れはできませんので、駐車場を確保して徒歩でおでかけしてくださいね。また、有料座席は設けられていません。
会場の駐車場
会場に用意されている駐車場はありません。車でおでかけの際は、会場周辺の最寄り駅「立川駅」「東大和市駅」周辺の有料駐車場が便利です。立川駅周辺だけでも約200件もの駐車場があります。花火大会当日は駐車場を確保することが難しいと予想されるので、駐車場の予約サイトを利用すると便利です。空きスペースの駐車場とコインパーキングが同時に検索できる特Pがおすすめです。
【お祭り情報】
開催場所:
①野山北・六道山公園 周辺エリア
②野山北公園運動場
住所: 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
開催予定:8月下旬頃
開催予定時間:
花火大会イベント:14:00〜
花火打ち上げ:19:45~20:30
お問合せ:042-560-1327(武蔵村山市商工会)
アクセス:
JR立川駅 北口 立川バスで約47分「箱根ヶ崎駅」行き、または「三ツ藤住宅」行き「峰」下車 徒歩15分
お祭りの特徴: 屋台あり、縁日あり
公式HP:http://www.murayama.or.jp/event/fireworks/
番外編|武蔵村山市で花火ができる公園
花火大会が中止になってしまった年は、お子さん連れで手持ち花火を楽しみませんか?花火ができる公園を利用することができるのでご紹介しますね。
武蔵村山市では公園利用者や近隣住民の安全確保のため、花火を含めて市内公園での火の使用は禁止しています。近くの公園(市立公園)で花火をすることは全面禁止です。
マンションや集合住宅にお住まいで、自宅で花火ができない方も少なくないですよね。あきらめなくても大丈夫ですよ。武蔵村山市内にある一部の都立公園で「手持ち花火」を楽しむことができますよ。
井の頭恩賜公園
1917年(大正6年)に日本で最初の郊外公園として開園しました。100年以上の歴史がある公園で、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。桜の季節にもお子さんを連れて行ってみたくなりますね。広大な園内には「三鷹の森ジブリ美術館」があります。他にも、テニスコート、野球場や競技施設、野外ステージなど、たくさんの施設があります。井の頭池のボート場はデートスポットとして知られていますよね。井の頭恩賜公園の公式HPに下記の「公園からの注意事」が掲載されています。手持ち花火を利用することは可能ですので、決められたルールや日時、指定場所を守って楽しむことができますよ。
花火について
”爆竹やロケット花火、打ち上げ花火等危険な花火は使用不可です。手持ち花火等は、6月から10月の20時まで、消火用の水をご用意いただき、ゴミを持ち帰っていただければご利用可能です。花火ができる指定場所は、以下の5ヵ所です。
①野外ステージ東側遊具付近 ②三角広場夕やけ橋南西側園地 ③地域安全センター前池側付近 ④遊びの広場西側園路 ⑤第二公園広場付近”
広い公園内でお子さんを連れて花火ができる場所に移動するのはとても大変です。5ヶ所の指定場所が分かる園内地図を掲載しましたので、おでかけの前にチェックしてみてくださいね。
【施設情報】
住所:東京都武蔵野市御殿山1-18-31
問合せ先:井の頭恩賜公園 案内所
TEL:0422-47-6900
申請書:無し
駐車場:有料
公園面積・分類:大規模
アクセス:京王井の頭線「井の頭公園」下車 徒歩1分
公式HPはこちら
まとめ
2022年は中止になってしまい残念ですが、来年は武蔵村山市の花火大会に行ってみたいですね。14時からはじまる「花火大会イベント」にも参加できるので会場内でたっぷり遊べます。今回は紹介できませんでしたが、会場周辺は緑の多い公園や観光スポットがあるので遊びどころ満載の街です。子どもたちの最後の夏休みに連れてってあげたいですね。花火大会は来年の2023年夏に期待したいです。
<その他都内花火大会に関する記事はこちら>
【2022】オンラインで見れる!全国の花火大会配信まとめ | おすすめのアーカイブも
世田谷区たまがわ花火大会の見どころやおすすめ穴場スポット6選をご紹介!
【2022年】新宿区の神宮外苑花火大会の見どころ&穴場スポット7選
【2022年】東京の離島で開催される花火大会特集!見どころや穴場スポットは?
【2022年】青梅市納涼花火大会の見どころ&穴場!周辺観光スポットもご紹介
【北区】花火大会の見どころ穴場スポットを知り尽くそう!ママに嬉しいスポットも
八王子花火大会の見どころ穴場スポット厳選6選&2022年の開催は?