出典:photoAC
新しい年を前に、この一年を振り返り感謝しながら打ち鳴らす「除夜の鐘」。お坊さんでなければ鐘を鳴らせないと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は除夜の鐘の鐘つき体験ができる寺院もあるんです!この記事では練馬区で子連れで除夜の鐘つき体験ができるスポットをご紹介します♪一年に一回のチャンスですので早めにチェックしておきたいですね。
子どもに教えたい♪除夜の鐘つきの作法
お寺にお参りする時に作法があるように、梵鐘を打つ時にも作法があります。きちんとした作法を覚えて子どもたちにも教えてあげてくださいね!
①合掌し、一礼します
②鐘をつくための撞木(しゅもく)と呼ばれる丸太の紐を握ります
③心の中で二つ数えながら撞木を後ろに引いて勢いをつけます
④二つ数えたら三つめで鐘を打ち鳴らします!
⑤鐘を鳴らし終えたら再度合掌します(お願いごとがある人は、このときに念じます!)
⑥感謝の意を込めて一礼して順番を譲りましょう
子どもの力であればそれほど力強くならないかとは思いますが、梵鐘は古くからずっと大切にされているものです。程よい力加減で乱暴にならないように気をつけましょう。
除夜の鐘打ち体験をする時には注意点があります!それは必ず本堂へお参りする前に鐘をつくこと!お参りをしてから鐘をつくのは「もどり鐘」と言われ、縁起が悪いのです。せっかくの除夜の鐘つき体験と初詣なのに縁起が悪いとあってはもったいないですよね。鐘つき→お参りの順番を必ず守りましょう。
長命寺
出典:photoAC
長命寺は練馬区屈指の歴史ある寺院です。正式な名称は「真言宗豊山派東高野山 長命寺」と言います。境内には多くの文化財が残されており、なかでも梵鐘(鐘)、仁王門、東高野山奥之院が有名です。
長命寺の梵鐘は銅製の115センチにもなる大きなもので、もともとは僧侶たちの集合の合図として使われていましたが、現在は除夜の鐘にも用いられています。区内で最も古いとされる梵鐘です。
【真言宗豊山派東高野山 長命寺(ちょうめいじ)】
所在地:東京都練馬区高野台3丁目10−3
電話番号:03−3996−0056
駐車場:なし(周辺にコインパーキング多数あり)
アクセス:
西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩約5分
西武池袋線「石神井公園駅」徒歩10分
除夜の鐘の開始時間:24:00〜
公式HP:http://chomeiji.org
妙福寺
出典:photoAC
妙福寺の梵鐘は江戸時代初期1664年に鋳造された銅製の鐘です。美しい装飾が施されていて、その音色だけでなく美術品としてもとても貴重なもので、練馬区の指定文化財に登録されています。
令和元年に放送されたドラマ「少年寅次郎」では主人公の寅次郎が母親の体調を案じて元気になるようにと願いをこめて鐘をつくシーンがありました。そのシーンは妙福寺で撮影されたもので、ついていた鐘がこの妙福寺の梵鐘です。
例年、大晦日には一般参加の打鐘を行なっています。先着順で各グループ1回打鐘することができます。
【西中山 妙福寺(みょうふくじ)】
所在地: 東京都練馬区南大泉5−6−56
電話番号:03−3978−0111
駐車場:なし(周辺にコインパーキング多数あり)
アクセス:
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩12分
大泉学園駅北口発みどりバス「妙福時」下車すぐ
除夜の鐘の開始時間:22:30から整理券配布開始(先着順)
荘厳寺
荘厳寺は真言宗豊山派の寺院で、不動明王を本尊としています。豊島八十八ヶ所霊場第58番札所で、とても由緒正しいお寺です。戦国時代後期に建てられたとされています。
建物はどれも美しく、庭木も手入れされていて境内を見て回るだけでも清々しい気持ちになれます。
荘厳寺の梵鐘は立派な瓦屋根のしたに置かれています。大晦日にはたくさんの人が訪れ、年が明ける少し前から除夜の鐘が響き渡ります。
【荘厳寺(しょうごんじ)】
住所: 東京都練馬区氷川台3丁目14−26
電話番号:03−3933−1934
駐車場:あり(台数少なめ)
アクセス:東京メトロ有楽町線・副都心線「氷川台駅」徒歩10分
除夜の鐘の開始時間:23:30〜
光伝寺
光伝寺も荘厳寺と同じく真言宗豊山派の寺院です。正式な名称を「大明山無量院光伝寺」と言います。建てられた当初は浄土宗のお寺でしたが、江戸時代に真言宗に改宗されました。
豊島八十八ヶ所霊場10番札所になっています。
緑の多い境内には本堂、閻魔堂、光伝寺十一面観世音菩薩堂、鐘楼があります。建立された年は不明ですが、練馬区の歴史あるお寺の一つです。
【大明山無量院 光伝寺(こうでんじ)】
住所: 東京都練馬区氷川台3-24-4
電話番号:03−3933−3069
駐車場:なし(周辺にコインパーキング多数あり)
アクセス:東京メトロ有楽町線「氷川台駅」徒歩7分
除夜の鐘の開始時間:23:00〜
本立寺
練馬区登録無形民俗文化財に登録されている「関のボロ市」も有名な本立寺。日蓮宗の寺院で、正式な名称は法燿山本立寺といいます。
白い石段の山門をくぐると、大きな本堂や鐘楼があります。鐘楼の階段には手すりがついていて、小さな子どもでも安全にのぼれますよ。どこを見ても綺麗に手入れがされているとても立派なお寺です。
【本立寺(ほんりゅうじ)】
住所: 東京都練馬区関町北4−16−3
電話番号:03−3920−1384
駐車場:あり(20台)
アクセス:西武新宿線「武蔵関駅」徒歩3分
除夜の鐘の開始時間:24:00〜
円光院
円光院も真言宗豊山派の寺院です。正式な名称は「南池山円光院貫井寺」で、貫井寺とも呼ばれています。豊島八十八ヶ所霊場第11番札所になっています。
建立された当初から現在の貫井の地にあり、今も当時の面影を残しています。門前にはお地蔵様が立ち並び、参拝にきた人々を出迎えてくれますよ。こちらのお地蔵様をはじめ、門から本堂に至るまで歴史を感じる趣がありますが、とても綺麗にされています。参道が少し長くなっていて、通りから離れているのでとても静かにお参りできます。
円光院の梵鐘は木造の鐘楼にあり、大晦日にはたくさんの人がその鐘の音を楽しみにしています。
【円光院(えんこういん)】
住所: 東京都練馬区貫井5−7−3
電話番号:03−3999−3213
駐車場:あり
アクセス:西武池袋線「中村橋」徒歩10分
除夜の鐘の開始時間:23:45〜
道場寺
石神井台にある曹洞宗の寺院です。正式な名称は「豊島山無量院道場寺」といいます。曹洞宗のお寺とあって雰囲気は厳かです。木々に囲まれた境内には、とても見応えのある道成寺三重塔やそびえ立つ本堂、物静かながら存在感をはなつ鐘楼があります。
自然を感じる寺院ですが、とてもよく手入れがされており気持ちよく参拝できます。石神井公園の近くにあり、人々に親しまれているお寺なので大晦日にはたくさんの人で賑わうようです。
【道場寺(どうじょうじ)】
住所: 東京都練馬区石神井1丁目16−7
電話番号:03−3996−0015
駐車場:あり(台数少なめ)
アクセス:西武池袋線「石神井公園駅」徒歩17分
除夜の鐘の受付開始時間:23:40〜(100名限定)
いかがでしたか?
どのお寺もそれぞれの宗派や歴史が異なり、興味深いですよね。梵鐘の彫刻やデザインもお寺によって違います。お散歩がてらちょっと下見をして回るのも楽しいかもしれませんね。除夜の鐘打ち体験におでかけされる際には防寒対策をしっかりとしておでかけくださいね!