イルミネーションの光は、寒い冬でも気持ちを温かくしてくれます。冬の夜空に映える光のアートを、ぜひ家族で楽しみませんか?
そこで、練馬区でおすすめのイルミネーション4選をご紹介します。光が丘公園一帯で開催される光のビッグイベントや、ココネリ・ニュー北町商店街など駅近のイルミネーションスポットを集めました。駅からすぐの立地なので、子どもと手軽に行きやすいですよ。
冬だからこそ楽しめる幻想的なイルミネーションの世界へ、家族ででかけてみましょう!
目次
2022年1月の参加無料おすすめイベントはこちら
練馬区
→詳しくはこちら
1.ねりま光が丘Hikari Pageant Festa 2021&22
出典:photoAC
練馬区の冬の風物詩となっている、大規模な光の祭典です。光が丘駅から光が丘公園に続く「ふれあいの径」の並木は光に包まれ、幻想的な空間でとても美しいです。光が丘の顔ともいえるメインストリートが、一気に華やかなムードへと変身しますよ。
12月18日(土曜日)、19日(日曜日)には、メインイベントが開催されます。LED13~15万球を使用した光イルミネーションや、プロジェクション・レーザーライトは圧巻の美しさです。
映像コーナーとして、花火・万華鏡・仮面舞踏会などをテーマとした「息吹と創造」の上映もあります。イルミネーションの中で、幻想的な映像体験ができます。
参加型のイベント「炎キャンドル・アート」も開催。参加者が自宅から空きビンを持参して未来に向けてメッセージを書き、集めたビンでキャンドル・アートを創り上げるというイベントです。みんなの思いをアートとしてひとつにできる、壮大な企画です。子どもでも参加しやすい内容なので、是非親子参加してみてください。
また、日中には「音楽ダンスステージ」や「絶品グルメ☆鍋祭り」も開かれます。イルミネーションだけではなく、音楽やダンス、グルメまで幅広く楽しめますよ。時間がある方は、日中のステージや鍋祭りから夜のイルミネーションまで、イベントを存分に満喫してみましょう!
メインイベントが終わっても、ふれあいの径のイルミネーションは2021年1月16日(日曜日)まで続きます。長く楽しめるので、ぜひ期間中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
■ねりま光が丘Hikari Pageant Festa 2021&22
期間:2021年12月18日(土)〜2021年12月19日(日)
点灯時間:10:00~20:00
■光アートステージふれあいの径
期間:2021年12月01日(水)〜2022年1月16日(日)
点灯時間:16:00〜22:00
会場:都立光が丘公園けやき広場・〜光のアーチ〜ふれあいの径&みらいの広場
住所:東京都練馬区光が丘4丁目1、練馬区光が丘5丁目1−1
アクセス:都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」から約徒歩8分
料金:入場無料
2. クリスマスイルミネーション(四季の香 ローズガーデン)
この投稿をInstagramで見る
練馬区の光が丘にある「練馬区立 四季の香 ローズガーデン」で、12月1日から25日までの間、クリスマスイルミネーションが開催されます。
このローズガーデンは2021年の5月にリニューアルオープンしました。ローズガーデンは3つのガーデンに分かれていて、「香りのローズガーデン」「色彩のローズガーデン」「香りのハーブガーデン」とそれぞれ特徴があります。
クリスマスイルミネーションが開催されるのは「香りのローズガーデン」。芝生のスペースにイルミネーションが飾り付けられており、クリスマスツリーや動物などのイルミネーションが楽しませてくれます。講習棟もクリスマスのディスプレイで彩られますよ。
クリスマスだけでなく、ハロウィンやイースターなどの時期にも、ここでイベントのイルミネーションを見ることができます。
通常は9:00~17:00まで開園していますが、イルミネーションの点灯期間中に限り、土日祝日は19:00まで開園しています。入園は無料な点もとっても魅力的ですね。
園内は綺麗に整備されているので、ベビーカーもスムーズです。おむつ替えと授乳室は、近隣にある、光が丘ぴよぴよ(家庭支援センター)やリヴィン光が丘店の3階、光が丘IMAの3・4階がおすすめです。おむつ替えだけなら、光が丘駅を利用するのも良いでしょう。
イベント名:クリスマスイルミネーション
開催場所:練馬区立 四季の香 ローズガーデン
住所:東京都練馬区光が丘5-2-6
開催期間:2021年12月1日(水)~2021年12月26日(日)
点灯時間:平日 16:00~17:00、土日祝日 16:00~19:00
アクセス:都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」下車、徒歩6分
※駐車場はないので近隣の有料駐車場をご利用ください
3. ココネリ イルミネーション
練馬駅から徒歩1分にある便利な複合施設「ココネリ」では、毎年恒例のイルミネーションを開催されています。ココネリには、練馬区の公共事業や子育て支援施設施設のほかに、スーパーのライフやユニクロなどが入っています。子どもから大人まで幅広い世代が集う場所のイルミネーションとあって、地元の人々からとても愛されているイベントです。
今年もイルミネーションの規模はそのままに、電飾の位置を高くするなどして、接触を回避できる配置で開催しています。
例年と同じようにイルミネーションを楽しめる工夫がされているので、安心してきれいなライトアップを満喫しましょう!
イルミネーションは、外のペデストリアンデッキやココネリ館内などで楽しめます。ペデストリアンデッキの点灯は夕方からですが、館内の装飾は9:00から点灯しています。日中もイルミネーションを見ることができるので、小さな子どもとも楽しみやすいですよ。
開催期間:11月12日(金)~2022年2月15日(火)※予定
点灯時間:【ペデストリアンデッキ】16:30~22:00
(館内のイルミネーションは9:00~22:00くらいまで)
会場:ペデストリアンデッキ、館内
住所:東京都練馬区練馬1-17-1
アクセス:西武池袋線・都営地下鉄大江戸線「練馬駅」から徒歩1分
料金:入場無料
4. IMA RED AZALEA CHRISTMAS
光が丘IMAでは、練馬区の花である「つつじ(アゼリア)」をモチーフにしたクリスマスツリーをメインに、イルミネーションが飾られます。おでかけの際には、1階の光の広場をぜひご覧くださいね!
また、12月18日(土)から12月25日(土)まで、光の広場でクリスマスマーケットも開催します。
駅直結の商業施設なので、ベビーカーもとっても利用しやすいです。おむつ替えや授乳室は、3階と4階にあるベビールームをご利用ください。
イベント名:IMA RED AZALEA CHRISTMAS
開催場所:光が丘IMA
住所:東京都練馬区光が丘5-1-1
開催期間:2021年11月19日(金)~2021年12月25日(土)
アクセス:都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」下車、徒歩すぐ
5. ニュー北町商店街 クリスマスイルミネーション
ニュー北町商店街では、クリスマスイルミネーションが毎年恒例となっています。趣向を凝らした飾り付けは、一見の価値ありです。商店街で買い物をしながら、イルミネーションを楽しめるのが嬉しいポイントですね。
今年は11月28日(日曜日)にイルミネーション点灯式が行われる予定で、例年より少し早めのスタートです。今年のイルミネーションは、昨年よりも進化していると評判ですよ。
駅からのアクセスも便利なので、買い物やおでかけの帰りなど、思い立ったときに立ち寄れます。心温まるイルミネーションを気軽に楽しむことができます。
開催期間:2021年11月28日(日)~2022年1月初旬予定
点灯時間:17:00~23:30
会場:ニュー北町商店街
住所:東京都練馬区北町2-35-4
アクセス:東武東上線「東武練馬駅」から徒歩5分
料金:入場無料
6. 練馬区役所展望ロビー
練馬区の区役所にある展望ロビーでは、イルミネーションとはまた少し違った景色を眺めることができます。同フロアにはレストランもありますので、夜景を見ながらご飯を食べることもできます。
入場料は無料で、9:00~21:00まで入ることができます。家族で練馬から見える景色を眺めに行ってみてはいかがでしょう。
場所:練馬区役所展望ロビー
住所:東京都練馬区豊玉北6-12-1
アクセス:西武鉄道・東京メトロ「練馬駅」下車、徒歩5分
7. 石神井住宅公園
練馬区にある住宅展示場「石神井住宅公園」ですが、なんとここでもイルミネーションが開催されています。
綺麗なモデルハウスの周りで光るイルミネーションは、とても温かみがあり、住宅展示場だからこそ表現できる世界感を見ることができます。
近くにお住まいの方、住宅にご興味がある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
開催期間:2021年11月1日~2月末日
会場:石神井住宅公園
アクセス:西武新宿線「井荻」「上井草」両駅から徒歩約10分
料金:無料
8. 練馬駅
練馬駅前もイルミネーションが楽しめます。駅前にある四角すい型のモニュメントがクリスマスツリーのようになります。近くにおでかけの際は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
開催場所:西武鉄道練馬駅
住所:東京都練馬区練馬1-3-5
アクセス:西武鉄道「練馬駅」
まとめ
今回は練馬区のおすすめイルミネーション4選をご紹介しました。駅近に公園やお店がそろっている練馬は、どこか暖かい雰囲気のあるイルミネーションが多いので、是非、家族で足を運んでみてください。
最近寒くなってきているので暖かい服装で、冬の夜ならではの感動体験を味わってみてはいかがでしょうか?