親子で楽しい週末お出かけ情報「東京イベントプラス」

東京イベントプラス

エリアを選択する

【西東京市】防災マップやハザードマップなどの防災情報をご紹介!もしもに備えよう

更新日:2022年06月30日

投稿日:2021年10月17日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //

LINEで送る


出典:photoAC

西東京市の防災マップとハザードマップをご紹介します。いざというときのために、家族で危険区域と避難場所を確認しておきましょう。事前に防災情報を知っていれば、災害が起こったときに判断材料になります。危険なところと安全なところを子どもと一緒に確認しておきましょう。

 

西東京市のハザードマップ・防災マップ

ハザードマップの種類は以下の8種類あります。

 ①洪水ハザードマップ(洪水浸水想定区域図)

 ②内水ハザードマップ(大雨などにより雨水を川に排水できず浸水してしまう危険がある区域)

 ③高潮ハザードマップ

 ④津波ハザードマップ

 ⑤土砂災害ハザードマップ

 ⑥火山ハザードマップ

 ⑦宅地ハザードマップ(埋め立てや盛り土などの造成された土地での災害)

 ⑧地震危険度ハザードマップ(ゆれやすさマップ、地震危険度マップ、液状化危険度マップ)

 

この中で西東京市に関わりのあるのは、①洪水ハザードマップと②内水ハザードマップと⑤土砂災害ハザードマップ、そして⑧地震危険度ハザードマップです。西東京市が発表しているハザードマップは水害と土砂災害の危険予想図をまとめたものです。

また、防災マップには、避難所などの防災情報が掲載されているので、ぜひご覧になってくださいね。西東京市では、石神井川が流れる南側と北側に広い浸水予想が出ています。こちらの浸水予想図は外水氾濫と内水氾濫の両方をあわせたものになっています。

 

西東京市ハザードマップ(PDF)はこちら

裏面はこちら

 

裏面には、災害の備えや知識などが掲載されています。また、西東京市では以下の場所で、ハザードマップを配布しています。

 ・市民相談室(田無庁舎2階)

 ・情報公開コーナー(田無庁舎5階)

 ・まちづくり部 建築指導課(保谷東分庁舎2階)

 ・都市基盤部 下水道課(保谷東分庁舎1階)

 ・総務部 危機管理課(防災・保谷健福祉総合センター5階)

 ・ひばりヶ丘駅前出張所

 ・柳橋出張所

 ・各図書館

 

ハザードマップポータルサイト

前述したようにハザードマップは8種類あり、地域にどんな災害が起こるか確認するためには、8種類それぞれのハザードマップを調べる必要があります。そこで、国土交通省の運営するハザードマップポータルサイトでは、それぞれの地域にどんな災害の危険があるのかを調べることができます。「重ねるハザードマップ」では、地図上に災害の危険予想図を重ねて表示できます。「わがまちハザードマップ」では、各市町村が作成したハザードマップを検索できます。  

このポータルサイトを使えば、自分の調べたい地域がどんな災害の危険があるのか簡単に調べることができますよ。

 

国土交通省のハザードマップポータルサイト:https://disaportal.gsi.go.jp/

 

 

西東京市の地震危険度

出典:photoAC

 

西東京市における地震の危険度は東京都都市整備局のサイトから確認することができます。東京都都市整備局ホームページ>防災>地震に関する地域危険度測定調査>各区市町村で、検索することができます。「あなたのまちの地域危険度」というパンフレットもダウンロードできますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

東京都都市整備局ホームページ:https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/

 

西東京市の避難場所

西東京市の地域防災計画(平成25年修正)において、避難場所の名称が変更されました。

 ・「一時避難場所」→「避難広場」

 ・「避難所」→「避難施設」

 ・「二次避難所」→「福祉避難施設」

また、平成27年3月31日で泉小学校が閉校となり、新しく小学校跡地の泉小わくわく公園が「避難広場」に指定されました。そのほかに、令和3年1月に中原中学校が、令和3年9月にひばりが丘中学校が移転しています。

 

避難広場

市内に44か所あります。広域避難場所へ避難する前に、一時的に避難して様子を見る場所です。避難者が避難のために集団を形成するための場でもあります。集合した人々の安全を確保できるスペースがある学校のグラウンドなどが指定されています。

 

避難施設

市内に32か所あります。地震や火災などによって家屋が被災または消失した人や、今現在家屋が被災する危険性のある人を受け入れる施設です。市立学校などの建物が指定されています。

 

広域避難場所

市内に6か所あります。大規模な災害時にその危険から避難者の生命を保護するために必要な面積を有する大規模な公園や緑地が指定されています。

※洪水時は広域避難場所はすべて使用できません。

 

福祉避難施設

市内に32か所あります。「避難施設」では生活に困難な要配慮者に、必要なサービスを提供するための施設です。二次避難施設のため、災害後に直接避難することはできません。

※福祉避難施設は、優先度の高い避難者から順に入所を決定するので、直接避難しても受け入れはできません。

 

一時滞在施設

市内に8か所あります。屋外で被災した人のうち、市内の企業や学校などに所属していない帰宅困難者を、一時的に保護できる施設のことです。公民館や図書館などが指定されています。

 

各避難所の詳しい情報は、西東京市のホームページよりご確認ください。

西東京市ホームページ>くらし・手続き>いざというときのために>防災情報>避難場所・救護所・給水拠点 

 

西東京市ホームページはこちら

 

 

西東京市の防災情報

西東京市では防災・防犯情報をメール(安全・安心いーなメール)で受け取ることができます。空メールを指定のアドレスに送信すると返信でURLが届きます。そのURLにアクセスし、メールアドレスと居住地と配信項目を入力すれば登録完了です。市が発令する避難情報だけでなく、気象庁が発表する気象情報、不審者や行方不明者などの情報も受け取ることができます。防災と防犯の情報ですので、ぜひ登録して活用しましょう。

いざというときに、どんな情報が市から発表されているかを知ることができるので、とても重要です。

 

西東京市安全・安心いーなメール登録方法(PDF)はこちら

 

 

まとめ

出典:photoAC

 

西東京市のハザードマップ・防災マップについてご紹介しました。最近は水害が多く、防災の重要性が高まっています。防災は災害が起こる前に備えておくことが大切です。みなさんは家族で防災について話し合っていますか?避難場所や避難経路、各自が家にいないときの避難や連絡の方法など確認しておくことはたくさんあります。

家での備えも重要です。水や非常食、非常用トイレや給水用の入れ物、非常時のために準備するものは多いです。それだけでなく、自宅周辺や家の中の安全の確保なども忘れずに確認しておきましょう。

家族で防災について、いろいろ話し合う機会を作ると良いですね。

 

 

サイト内検索

メルマガ会員募集中。東京イベントプラスの情報をメールでお届けします

子どもを笑顔にするお得な神奈川イベント情報サイト。神奈川イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な長野イベント情報サイト。長野イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な山梨イベント情報サイト。山梨イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

お得な週末お出かけ情報やキャンペーン情報を発信♪たくさんのパパ・ママに大好評! LINE@友だち募集中!!

私達と一緒に子どもに笑顔を届けませんか?ワークショップ講師大募集♪

イベントの掲載依頼について

注目記事

会社概要。東京イベントプラスの概要をご紹介いたします。

お問い合わせ。皆様からのご質問にお答えいたします。