親子で楽しい週末お出かけ情報「東京イベントプラス」

東京イベントプラス

エリアを選択する

キッズカメラは何歳から持たせる?子どもにも人気なおすすめのカメラ3選!

更新日:2024年05月10日

投稿日:2024年04月30日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //

LINEで送る


キッズカメラって何歳から持たせても良いの?と悩んでいる人も多いですよね。カメラは、子どもに持たせると良い影響がたくさんあります。ここでは、キッズカメラとは何なのかという基本的なことから、子どもにカメラを持たせるメリット・キッズカメラを選ぶときのポイント・子どもに持たせるおすすめのカメラ3つを紹介してきます。

 

 

キッズカメラとは?

キッズカメラとはその名前のとおり、子ども用に作られたカメラのことです。普通のカメラとは違い、子どもが使いやすいようにシンプルな設計になっていたり、手の大きさに合わせて小さめに作られたりしています。

キッズカメラは子どもが楽しく写真を撮れるように工夫してあるものが多く、すぐに写真ができあがるチェキタイプのものや、トイカメラのような可愛らしくカラフルなものなどさまざまなタイプがあります。

キッズカメラは設定いらずでシャッターを押すだけという簡易的なものもたくさんあり、直感的に操作できるのでお子様に持たせる初めてのカメラにおすすめです。

 

 

キッズカメラは3歳頃から使えるおもちゃ!

キッズカメラは小さな部品が取れることなく安全な作りで、3歳くらいから使えるカメラとなっています。誤飲する部品がないというのは、小さなお子様に預けるには大切な要素ですよね。

キッズカメラは危険が少ないので基本的に何歳からでも渡せますが、上手く操作できるのは3歳くらいからです。しっかりと自分の足で立って歩き、カメラを両手で構えてもふらふらとしないくらいに安定していればキッズカメラを渡しても大丈夫だと判断できますよ!

もし、カメラを落として壊してしまわないか心配だという場合、首から下げるストラップ付きのものを購入すると安心できます。ストラップ付きであれば、小さいお子様でも落とすことなく持ち運ぶことができますね。

 

 

キッズカメラを持たせるメリット3つ

お子様にキッズカメラを持たせると、成長に良い影響を与えることができます。ここでは、「好奇心や集中力・感性が育つ」「子どもが外に出て遊ぶきっかけになる」「想像力が豊かになり親子の会話も増える」の3つに分けて詳しく解説していきます。

 

 

好奇心や集中力・感性が育つ

キッズカメラを持つことで、「何を撮影しようかな」という好奇心・対象をじっくりと観察する集中力・どうやったら素敵な写真が撮れるかという感性を育てることができます。何気なく過ごしていた場所でも、写真を撮ろうとするだけで違った見方ができますよね。

お子様が自発的に「これを撮ってみたい!」と思えるようになると、好奇心旺盛で素敵な感性を持つようになりやすくなります。

 

 

子どもが外に出て遊ぶきっかけになる

さまざまな写真を撮りたいと感じると、自然と外へと足を運びたくなる子が多くいます。四季の移り変わりや身近な植物・カエルや魚などの生物は外に行かなければ見つけることができません。

もしもお子様が家の中でゲームや漫画を読むことにハマっていて困っているというときにはキッズカメラをプレゼントして一緒に外を散歩してみてくださいね。

 

 

想像力が豊かになり写真をきっかけに親子の会話も増える

キッズカメラを持つことで「カメラで撮ったらどんな風になるんだろう?」と想像力も豊かになります。また、お子様が撮った写真を見ながら会話をすることで親子での会話量も増えていきますよ。

毎週・毎月同じ場所で写真を撮っていって、前と何が違っているかを話し合うのもおすすめです。四季折々の写真を撮ることで思い出もたくさん溜まっていくこと間違いなしです。

 

 

キッズカメラを選ぶときのポイント

キッズカメラは、どんなものでも良いわけではありません。ここでは、「サイズと重さ」「操作性」「年齢に合っているか」「防水・衝撃に強いか」「データの転送や現像が簡単にできるか」の5つに分けて詳しく解説していきます。

 

 

サイズと重さ

キッズカメラはお子様が簡単に持ち運びできるサイズ・重さを選びます。大きすぎて持ち運びがしにくかったり、重すぎて負担になってしまうと興味が薄れてカメラで遊びたい気持ちが遠のいてしまいがちです。

また、手に合わないサイズで重すぎると落として壊してしまう可能性も。キッズカメラは軽くて小さいものもたくさん販売されているので、お子様に合ったサイズと重さのものを選んでくださいね。

 

 

操作性

初めてのカメラなら、操作が簡単なキッズカメラを選びましょう。すぐに使いこなせるくらいの単純な作りのものの方が、子どもの興味をそそることができておすすめです。

小学生など、少し大きくなってきたお子様が使うキッズカメラなら、簡単なだけでなくズームや連射・その他の機能がついているものがおすすめです。高性能で画質が良いものも多いので、より楽しく充実した写真を撮ることができますよ。

 

 

年齢に合っているか

キッズカメラには簡単なもの・いくつかの機能が追加されているもの・高性能で大人顔負けのものなどたくさんの種類があります。3歳くらいで初めてのカメラなら簡単な操作ができるもの・6~8歳くらいならズームや連射など少し機能に幅がでてきたもの・小学生中~高学年になってきたら高機能で普通のカメラと遜色のないもの(防水・防塵・衝撃に強いもの)がおすすめです。

年齢に合ったキッズカメラを用意することで、カメラを使うことが苦にならず、いつまでも興味を失わずに楽しむことができます。

 

 

防水・衝撃に強いか

子どもにカメラを持たせると、水に濡らしたり、ぶつけたり落としたりと色々なことが起こります。防水・衝撃に強いタイプのキッズカメラを選んでおけば、パパとママも安心してお子様にカメラを渡すことができますね。

中には防塵タイプのものもあるので、色々な場所へ持っていくなら防塵タイプを選ぶといいでしょう。

 

 

データの転送や現像が簡単にできるか

子どもは撮った写真をすぐに見たがることも多くあります。そのため、データの転送や現像が簡単にできるかは重要なポイントです。キッズカメラの中には、撮った写真がそのままスマホに転送されるものや、チェキタイプですぐに現像されるものもあります。

お子様がその場ですぐに写真を現像したいならチェキタイプ・データとして思い出に残しておきたいならスマホにデータが転送されるタイプがおすすめです。

 

 

お子様におすすめのカメラ3選

お子様にカメラを購入しようとしても、たくさんの種類があって悩んでしまいますよね。ここでは、おすすめの商品を3つ紹介していきます。どれも使いやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

ミニピク MiNiPiC MINIPIC-PB-AO

「こどもに純粋にカメラとして撮影を楽しんで欲しい」という声から生まれたキッズカメラ。余計な機能を省いてシンプルに使いやすく、カメラとして活用することができます。2,100万画素で綺麗な写真がとれるだけでなく動画・ズーム・インカメラ・明るさ調整などの機能も!

ひらがなとカタカナがメインの文字なので間違えて写真を消してしまった!ということも少なくなります。お子様用の説明書と大人用の説明書がついているので、一緒に読んで操作を覚えてもいいですね。

 

 

コダック Kodak WPZ2

優れた防水性能・耐衝撃性能や防塵性能がついていて、最適水深約15mまでの水圧にも耐えられるスポーツカメラ。キッズカメラではありませんが、小学生以上の少し成長してきたお子様へのカメラにぴったりです。

カメラを落としたり、水がかかったり、細かい砂がかかっても壊れにくいので、アクティブで活動的なお子様へのカメラにおすすめですよ。

 

 

チェキinstaxmini12

見た目の可愛らしさだけでなく、機能性もすぐれた「チェキinstaxmini12」。その場ですぐに現像されるので、撮った写真をすぐに見たいというお子様におすすめです。

明るさがオートで設定されるので難しいことは一切ありません。操作も簡単で直感的に写真を撮れるので初めてのカメラにも向いています。

 

 

まとめ

キッズカメラは3歳前後から持たせることをおすすめします。子どもにカメラを持たせると、好奇心や集中力・感性が育つだけでなく、想像力も豊かになるなどたくさんの良いことがあります。お子様に合ったカメラを選んで一緒に外へ出て風景や植物・生物を写真に収めてみてはいかがでしょうか。

 

 

サイト内検索

メルマガ会員募集中。東京イベントプラスの情報をメールでお届けします

子どもを笑顔にするお得な神奈川イベント情報サイト。神奈川イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な長野イベント情報サイト。長野イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な山梨イベント情報サイト。山梨イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

お得な週末お出かけ情報やキャンペーン情報を発信♪たくさんのパパ・ママに大好評! LINE@友だち募集中!!

私達と一緒に子どもに笑顔を届けませんか?ワークショップ講師大募集♪

イベントの掲載依頼について

注目記事

会社概要。東京イベントプラスの概要をご紹介いたします。

お問い合わせ。皆様からのご質問にお答えいたします。