子どものころに読んだ絵本を覚えていますか?何度も読んだ絵本、少し怖かった本、クリスマスやお誕生日に買ってもらった絵本など色々な思い出があると思います。往年のベストセラー絵本はどれも素敵で、おうちに何冊も揃えているという方も多いかもしれませんね。
絵本の名作は昔からある作品だけではないですし、感動したり、考えさせられる道徳的な絵本だけが名作というルールもありません。
そこで今回は、出版された日が2010年~2024年と比較的新しい絵本のなかから、人気の絵本を10選にしてご紹介します!10月27日の「読書の日」を前に人気絵本をチェックしておきましょう!
目次
大ピンチずかん1・大ピンチずかん2
この投稿をInstagramで見る
最新の人気絵本を語るのに「大ピンチずかん」抜きでは語れないでしょう。
大ピンチを知っていればどんな大ピンチも大丈夫?! 大ピンチずかんは毎日の生活で起こりやすいピンチをまとめた「ユーモア図鑑」です。
「あるある!」と笑ってしまうようなピンチから「これはもうだめだ…」と諦めてしまいそうなピンチまでを「大ピンチレベル」と「なりやすさの5段階分類」と一緒に紹介します。大人も一緒に楽しめるユーモアにあふれた作品で、ピンチに陥る子どもたちのイラストがとてもかわいらしいですよ!
「大ピンチずかん」は既刊2巻です。コンパクトですが、ボリュームがある絵本なのでおでかけに持っていくのもおすすめです。
おすすめの年齢:3歳~
パンどろぼう
この投稿をInstagramで見る
人気絵本作家・柴田ケイコさんの「パンどろぼうシリーズ」はご存じのかたも多いかもしれませんね。
パンが大好きなパンどろぼう。今日狙うのは、看板に「世界一おいしい森のパンや」とかかれたパン屋さん。世界一おいしいなら絶対に食べたい!と掟どおりに焼きたてをひとつだけとって、感謝をこめていただいてみると…?
パンのかぶりものをした正体バレバレの愛らしい見た目がたまりません!お話はユーモアもあり、優しさもあり、引き込まれる内容です。
パンどろぼうシリーズは既刊5巻で、2024年9月11日に6冊目が発売されます。人気のシリーズなのでこれからもいろいろなお話が楽しめそうです!
おすすめの年齢:3歳~
くまとやまねこ
モノクロの美しい絵柄はどこか悲しげで、子どもが自分から手に取ることは少ないかもしれません。「くまとやまねこ」のテーマは「死」です。
仲良しのことりが死んでしまってさみしいくまは、涙を流しながら木箱を作り、花をしきつめてことりを入れました。くまが森のなかまにことりを見せるとなかまたちは戸惑い、忘れて乗り越えるように諭します。胸が締め付けられるやり取りがつづきますが、くまには大切な出会いが待っていました。くまの心をあらわすように、景色も徐々に色づいていって…。
湯本 香樹実(ゆもと かずみ)さんは日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞を受賞した作家です。小説以外にもいくつかの絵本を手がけていて、この作品は「よるくま」を手がけた酒井駒子(さかい こまこ)さんとタッグを組んだ絵本としても話題になりました。大人の絵本といわれることが多い作品ですが、子どもに伝えるのがとても難しい「死」というテーマを優しく、穏やかに教えてくれる作品です。
おすすめの年齢:5歳~
スライムぴぴぴ
ドラゴンクエストのスライムが絵本に!その名も「スライムぴぴぴ」!赤ちゃん向けのこちらの絵本はドラゴンクエストを知らなくても楽しめる絵本です。赤ちゃんが認識しやすい色使いと赤ちゃん自身がめくりやすい厚紙仕様にくわえて、ダイナミックな仕掛けもあります。
ぷくっと丸みを帯びたフォルムのスライムをみていると、赤ちゃんのほっぺをつんつんしたくなりますよ!「ぴぴぴ」という音感も楽しい絵本デビューにおすすめの1冊です!
おすすめの年齢:0歳~
おすしが ふくを かいにきた
この投稿をInstagramで見る
サングラスをして颯爽と歩くのは、マグロのおすし!「おすしが ふくをかいにきた」は、子どもも大好きなあの食べ物がみんなと同じ日常を過ごすユーモアに富んだ作品です。おすしが選ぶふく、アイスが買った帽子、ソーセージが選んだ車はどんなものなのでしょうか?
ミニチュア写真家・見立て作家として人気の田中 達也(たなか たつや)さんが繰り広げる見立ての世界。文章はシンプルですが、ページの隅から隅までじっくり眺めて子どもとのお話も弾む至極の一冊です!続編にあたる「おすしが あるひ たびにでた」もぜひチェックしてみてくださいね
おすすめの年齢:3歳~
もりのえほん
ふくざわゆみこさんの「もりのえほんシリーズ」は、細部まで描き抜かれた優しいタッチの絵柄と心温まるお話で、未就学児からの読み聞かせにおすすめ!
もりのえほんシリーズはこれまでに「もりのホテル」(2015年)、「もりのとしょかん」(2017年)、「もりのかばんやさん」(2020年)が発行され、2024年にシリーズ最新作となる「もりのはなやさん」が発行されました。
それぞれのお話で主人公が異なりますが、登場する動物たちが一緒なのでお話の繋がりを感じることができます。「違うお話にも出てきたね!」という会話も楽しめそうですね。
おすすめの年齢:3歳~
ノラネコぐんだん
この投稿をInstagramで見る
ずんぐりむっくりなボディラインに、気持ちが読めない表情の黄色いぐんだん。「ノラネコぐんだん」が今日もどこかで大騒動をまきおこす!子どもの好奇心とリンクするノラネコぐんだんの行動に、大人も子どももワクワクドキドキ間違いなしです。
ノラネコぐんだんがワンワンちゃんに叱られるお決まりのシーンは再現したくなる面白さですよ。ノラネコぐんだんシリーズは、これまでにたくさんの絵本が出版されています。
「ノラネコぐんだん パンこうじょう」(2012年)
「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」(2014年)
「ノラネコぐんだん おすしやさん」(2015年)
「ノラネコぐんだん そらをとぶ」(2016年)
「ノラネコぐんだん アイスのくに」(2017年)
「ノラネコぐんだん おばけのやま」(2018年)
「ノラネコぐんだん カレーライス」(2019年)
「ノラネコぐんだん ケーキをたべる」(2020年)
「ノラネコぐんだん ラーメンやさん」(2021年)
「ノラネコぐんだん うみのたび」(2022)
「ノラネコぐんだん ぺこぺこキャンプ」(2023年)
おすすめの年齢:3歳~
はじめてのなぜなに ふしぎえほん
この投稿をInstagramで見る
子どもの「どうして?なんで?」は大切だと分かっていても、丁寧に答えてあげることができないときってありますよね。図鑑はまだ難しい。そんな年齢のお子さまにもおすすめなのが「はじめてのなぜなに ふしぎえほん」です!こちらは大人気の「ずかんのような絵本」で、天気、宇宙、科学などさまざまな分野について解説しています。
子どもの興味がどこにあるのか絞れないというときでも大丈夫!図鑑デビューでもおすすめな「はじめての なぜなにふしぎえほん」なら、どうして空が青いのか、なぜ夢を見るのか、恐竜はどうしていなくなったのかなど、いろいろな分野の解説が1冊にまとまっています。説明文がかみ砕かれていて分かりやすいので、大人の補足があれば小さなお子さまから楽しめますよ!イラストは海外絵本のようなタッチでかわいらしく描かれています。
「はじめてのなぜなに ふしぎえほん」は、これまでに3冊発行されています。
「はじめてのなぜなに ふしぎえほん」(2017年)
「はじめてのなぜなに ふしぎえほん みのまわりのぎもん」(2022年)
「はじめてのなぜなに ふしぎえほん うちゅうのなぞ」(2024年)
また、同じ作者の本で「はじめてのシリーズ」があります。天気や宇宙、人間の体や世界の国々など様々な分野を解説していてとてもおすすめですよ!
おすすめの年齢:3歳~
かがくのお話シリーズ
この投稿をInstagramで見る
恐竜や動物、天気や宝石、スマホからうんちまで!さまざまな分野について楽しくまなべる「かがくのお話シリーズ」は、人気絵本作家がイラストを手掛け、一部国立科学博物館が監修する科学絵本です。前半は絵本のようにたのしいお話を読み、後半はより詳しい解説が読めるので小さなお子さまでも受け入れやすく、理解が進みます。
こちらのシリーズは、これまでに「かがくのお話25」「もっと!かがくのお話25」「いきもののお話25」「恐竜のお話20」「むしのお話20」「できるよ!のお話25」6冊が発行されています。
ボリューミーなのに軽くて持ち運びしやすいので、出かけた先での待ち時間にもおすすめですよ!
おすすめの年齢:3歳~
きみのことが だいすき/きみのそばに いるよ
かなしいときは我慢しなくていいんだよ。と優しく語りかけてくれるメッセージ絵本です。本物の動物の毛並みをおもわせる柔らかいタッチと、絵本らしい可愛い表情がより安心感を与えてくれます。
ストレートなタイトル通り、相手を大切に思う気持ちや自分は愛されているという肯定感が育まれます。
2作目の「きみのそばに いるよ」は小学校高学年にもおすすめです。孤独を感じたとき、誰かと寄り添うことで前を向けるようになるといったメッセージが込められています。孤独や葛藤などこれまで知らなかった感情と向き合うことができるようになるかもしれませんね。
おすすめの年齢:3歳~
まとめ
いかがでしたか?
知っているタイトルも多くあったでしょうか。ベストセラーの絵本のなかには子どもが好きなストーリー展開や好奇心をくすぐるものがたくさんあります。実際にすべての絵本を読んでみたのですが、どれも納得できる作品ばかりでした。
お子さまの年齢や興味に合わせて、色々な絵本を手に取ってみてくださいね!