出典:photoAC
「子連れでもお花見を楽しみたい」、「子連れでも安心して行けるお花見スポットはどこ?」。そんな疑問にお答えするために、この記事では三軒茶屋周辺にある、子連れにおすすめのお花見スポットをご紹介します。ぜひこちらを参考に、家族でのお花見を楽しんでくださいね。
世田谷公園
出典:photoAC
世田谷公園は、世田谷線・田園都市線三軒茶屋駅から徒歩20分ほどのところにあります。公園内にはテニスコートや野球場、屋外プールやスケートボード広場など、たくさんのスポーツ施設があるため、普段から多くの人で賑わっています。
世田谷公園でお花見をするなら、プレーパーク周辺がおすすめ。桜の木の下にピクニックシートを広げて、お弁当を食べながらお花見を楽しみましょう。食事が終わったら、世田谷公園のなかで遊ぶこともできます。特におすすめなのが、公園内を1周することができる「ミニSL」。水・土・日・祝日・都民の日(10月1日)・小学校休校日・夏・冬・春休みが運行日となっており、大人(中学生以上)は100円、小学生は50円、未就学児は無料で乗ることができます。特にお花見の季節は、このミニSLが桜の木の下を通るため、乗車しながらお花見が楽しめます。1周3分程度となりますが、子連れで世田谷公園を訪れた際は、ぜひ乗ってみてくださいね。
世田谷公園のプレーパークでは、「自分の責任で自由に遊ぶ」をコンセプトとした遊び場が用意されており、ここでは手作りの遊具で遊ぶことができます。年齢に応じたさまざまな遊具があるので、小さい子どもから小学生まで楽しむことができますよ。また交通広場は、楽しみながら交通ルールや道路標識を覚えられる場所となっています。小学3年生以下を対象としたミニカートや信号機があり、実際にコースを周ることで、交通ルールが学べるという仕組み。交通広場には砂場やブランコ、すべり台などの遊具もあるので、子どもは飽きずに1日中楽しんでくれるのではないでしょうか?
世田谷公園では、子連れの来園者に向けて授乳室やおむつ交換台を設置してくれています。そのため赤ちゃんと一緒にお花見がしたいという人も、安心して遊びに行くことができますね。
公式HPはこちら
住所: 世田谷区池尻1-5-27
電話番号:03-3412-7841(世田谷公園管理事務所)
アクセス:
【車の場合】駐車場あり(30分100円)
【電車の場合】世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅から徒歩18分、もしくは田園都市線池尻大橋駅から徒歩18分
【バスの場合】東急バス自衛隊中央病院入口(渋谷駅~三宿病院(循環)・野沢龍雲寺(循環)・多摩川駅・東京医療センター)下車すぐ
砧公園
出典:photoAC
砧公園は「家族ぐるみで楽しめる公園」をテーマとして開園された公園で、開放感のある芝生でのびのびと過ごすことができます。砧公園では、ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラやオオシマザクラなど、全部で約930本もの桜が植えられています。幹まわりが3mを超えるような大木もあり、迫力のある桜を楽しむことができますよ。とにかく広大な芝生で桜を見上げることができるので、風を感じながら、子連れでの花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?
砧公園は、お花見以外にも子連れに嬉しいスポットがたくさんあります。特におすすめなのが、遊具専用のエリアである「みんなのひろば」。ここでは大型の遊具やブランコ、楽器遊具など、たくさんの遊具が設置されています。それぞれの遊具に対象年齢が定められているため、年齢に合った遊具で遊ばせましょう。遊具まわりの地面はゴムチップ舗装となっているため、転んだときもケガをしづらくなっていますよ。エリア内にはベンチもありますので、大人はここで子どもたちを見守ることができますね。
また砧公園には売店も用意されています。「パークス砧美術館前店」では焼きたてのパンを販売、そして「パークス砧梅園前店」では、つぶあんやカスタードを詰め込んだ「きぬた焼き」を販売しています。たくさん遊んで小腹が空いたら、ぜひ利用してみてくださいね。
砧公園のなかにあるトイレでは、そのほとんどにベビーベッドが設置されています。またサービスセンターや、公園に隣接する「世田谷美術館」の地下1階には授乳室も用意されていますので、赤ちゃん連れの場合はぜひこちらを利用しましょう。
公式HPはこちら
住所:世田谷区砧公園1-1
電話番号:03-3700-0414(砧公園サービスセンター)
アクセス:
【車の場合】駐車場あり(1時間まで300円、以後20分ごとに100円)
【電車の場合】東急田園都市線「用賀」から徒歩20分
【バスの場合】
・東急田園都市線「用賀」から東急コーチバス(美術館行き)に乗車し「美術館」にて下車
・小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)に乗車し「砧公園緑地入口」にて下車
・小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)に乗車し「区立総合運動場」にて下車
駒沢オリンピック公園
出典:photoAC
駒沢オリンピック公園は、三軒茶屋駅の隣の駅「駒沢大学駅」からすぐのところにある公園です。こちらの公園は総合運動場となっており、陸上競技場やテニスコート、トレーニングルームなど、さまざまなスポーツ施設が充実しています。公園内はかなり広く、至るところにお花見スポットが存在します。ソメイヨシノやサトザクラなど、全部で約190本の桜が植えられていますので、ぜひ好みのスペースを見つけてお花見を楽しんでくださいね。
駒沢オリンピック公園には、「うま公園」「ぶた公園」「りす公園」と名付けられた児童公園があります。ここでは動物にちなんだカラフルな遊具が設置されているので、お花見が終わったら、子どもたちにはたくさん体を動かしてもらいましょう。また「チリリン広場」は、幼児向けの自転車練習場となっています。基本的に3歳以下の幼児を対象としていますが、自転車の貸し出しも行っていますので、お花見に来たついでに自転車の練習を楽しんでみてはいかがでしょうか?
駒沢オリンピック公園には、個室の授乳室とおむつ交換台も設置されています。赤ちゃん連れでも安心して来園することができますので、ぜひ利用してくださいね。
公式HPはこちら
住所: 東京都世田谷区駒沢公園1-1
電話番号:03-3421-6431
アクセス:
【車の場合】有料駐車場複数あり(料金は駐車場ごとに異なる)
【電車の場合】東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分
【バスの場合】東急田園都市線「駒沢大学駅」下車、「公園口」の出口を出て「駒沢大学駅前」バス停(マルエツ前)より、東急バス(渋11系統「田園調布駅行き」)で約4分、「駒沢公園東口」または「東京医療センター前」にて下車
まとめ
今回は、三軒茶屋の周辺にある子連れにおすすめのお花見スポット3つをご紹介しました。どのスポットもお花見を楽しめるだけでなく、1日中飽きずに遊べる施設ばかりでしたね。赤ちゃん連れに嬉しい授乳室やおむつ交換台も完備しているので、安心してお花見を楽しんでください♪