杉並区のイルミネーションは、どれも駅前にあり、気軽に楽しめます!
駅前商店会主催のイルミネーションなので、無料で見ることができ、商店街でのお買い物も一緒に満喫できますよ。
見ごたえたっぷりの杉並区のイルミネーションを、おすすめ3選にまとめました。
杉並区のシンボルである「阿佐ケ谷のアケボノスギ」のイルミネーションや、高円寺など商店街散策しながらライトアップを眺められるスポットをご紹介します。
すべて2021〜2022年にかけて開催されるので、長くイルミネーションを見ることができますよ。
気軽に行けて買い物も楽しめるのが、杉並区イルミネーションの魅力です!
ぜひ、冬ならでは光の光景に癒されてみませんか?
1.阿佐谷イルミネーション
杉並区の冬の風物詩ともいわれる、阿佐ケ谷駅前のイルミネーションです。
30mを超えるアケボノスギに、約2万個のLED電球を飾りつけた、迫力満点の輝きを楽しめます。木から光が流れ落ちるようなイルミネーションで、見惚れてしまう美しさですよ。
今年も医療従事者の方々に感謝の意味も込めてブルーのライトが照らされます。
毎年恒例の点灯式には500本のペンライトが無料で配布されて、皆んなで盛り上げながら点灯式が行われる予定です。
阿佐ヶ谷中学校吹奏楽部と杉並学院高校吹奏楽部の演奏もあるので、音楽とイルミネーションに癒されてみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
開催期間:2021年12月06日(月曜日)~2022年1月31日(月曜日)
点灯時間:17:00頃~翌1:00
会場:阿佐ケ谷駅南口噴水広場など
アクセス:JR中央線「阿佐ケ谷駅」からすぐ
料金:無料
詳細こちら:https://www.city.suginami.tokyo.jp/event_calendar.html#longtermtitle
2.高円寺駅南口広場イルミネーション
今年で9回目を迎える、高円寺南商店会が主催するイルミネーションです。
シンプルで美しい2本の木のイルミネーションが楽しめます。ここ数年はピンク色や青色などカラフルな色でしたが、今年はシンプルで優しい雰囲気のある色味になっています。
360度全方位から眺めることができ、角度によって変化する美しさが見どころです。
毎年開催されていた点灯式や近隣小学校・高校の吹奏楽演奏は、残念ながら今年も中止となってしまいましたが、イルミネーションの輝きは例年と変わらず満喫できます。
噴水の上には、キラキラと光る蝶が出現。羽が生えたような写真が撮れるフォトスポットになっているので、是非お子さんと一緒に撮ってみてください!
イルミネーションは電車からも見えるので、阿佐ケ谷駅を電車で通る際は、ぜひ窓の外に注目してみてくださいね。
【基本情報】
開催期間:2021年11月20日(土曜日)~2022年2月19日(土曜日)
点灯時間:16:15~24:00
会場:高円寺駅 南口広場
アクセス:JR中央線「高円寺駅」からすぐ
料金:無料
3.アートゲイト荻窪
荻窪駅から少し歩いた場所にある昔ながらの商店街では、少し変わったイルミネーションが見れます。
商店街の上には割り箸で作成されたイルミネーションが青色に輝いていて、約1,600メールもの距離を照らし続けているので、長い距離を楽しむことができます。
医療従事者の方々へ向けてエールを送るために、今年も青色のLEDライトでライトアップされています。
割り箸で作られたイルミネーションは他にないと思うので、一度は見てみたいですね!
アーゲイト荻窪のイルミネーションは商店街内で開催されているため、お買い物や食事をしながら楽しめるのが嬉しいポイントですね!
建築家やアーティストの作品が展示もされているので、アートが好きな方は是非足を運んでみてください。
【基本情報】
開催期間:2021年11月20日(土曜日)~2021年12月26日(日曜日)
割り箸イルミネーション開催期間:2021年11月20日(土曜日)~2022年2月28日(月曜日)
点灯時間:日没後~各店舗の閉店時間まで
会場:荻窪教会通り商店街
アクセス:JR中央線「荻窪駅」北口から約徒歩3分
料金:無料
公式サイトはこちら:https://www.kyokai-dori.com/
まとめ
出典:photoAC
杉並区のイルミネーションおすすめスポット3選をご紹介しました。
まだ開催されるか分からないイルミネーションもありますが、それは更新され次第随時お知らせいたします。
今回紹介したイルミネーションはほとんど商店会主催のイルミネーションなので、駅からも近くてお子さんとも気軽に見に行けますね。お買い物帰りや、どこかにお出かけされた後に立ち寄って見てみてはいかがでしょうか。
杉並区のイルミネーションで、温かな冬の輝きを堪能しましょう!