画像:photoAC
冬はお店や大通りの華やかなイルミネーションが楽しい季節。
カラフルなライトアップの中を歩いていると、いつもと違うファンタジーな世界に入り込んだような気持ちになって、なんだかワクワクしてきますよね。
この記事では、立川市で2021年冬から2022年にかけて開催されるイルミネーションスポットを4ヶ所ピックアップしました。
どこも子連れでのおでかけにぴったりのスポットばかり。
ぜひ冬のおでかけの参考にしてみてくださいね。
みんなが笑顔になれるキラキラのイルミネーションを、家族で楽しみましょう。
目次
【ららぽーと立川立飛】ウィンターイルミネーション
「ららぽーと立川立飛」の芝生の公園は、日中子どもたちの遊び場として賑わいますが、夜は幻想的な光に包まれた空間に大変身。
2階と3階でも色とりどりのイルミネーションがきらめいて、毎年たくさんのファミリーでにぎわいます。
ららぽーと内のあちこちにあるイルミネーションを探検しにいくのも楽しいですよ。
ららぽーとのイルミネーションは点灯開始が16:00からと早めです。
買い物や遊びが終わった帰り道に見ることができ、帰りが遅くなりすぎないのが嬉しいですね。
ららぽーとには、芝生の広場以外にも子どもの遊び場がたくさんあります。
有料の遊び場「しろたんフレンズミュージアム」にはボールプール、おままごとコーナー、ベビーコーナーがあり、親子で楽しく遊べます。
また、ベビールームやキッズトイレなど子連れ向けの設備をはじめ、フードコート、キッズメニューのある飲食店など、家族でお食事できる場所も充実しています。
小さな子どもと一緒でも丸一日すごせるので、寒い季節のおでかけにおすすめです。
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月31日(月)
点灯時間:1階 16:00~23:00、2階・3階 16:00~22:30(※最終日の2022年1月31日(月)は22:00まで)
住所:東京都立川市泉町935-1
アクセス:
【電車・バスの場合】
多摩モノレール「立飛駅」直結
【車の場合】
中央自動車道「国立府中IC」から約25分
【立川サンサンロード】Tachikawa 燦燦 Illumination
Tachikawa燦燦IlluminationのHPを更新しました。
今年の点灯は11/20(土)です。https://t.co/E2dJ5TVM7B#立川市 #イルミネーション pic.twitter.com/ienorJ9dSd— あけぼの商店街振興組合(立川市) (@tachikawa_taro) October 28, 2021
「サンサンロード」は、JR「立川駅」の北側から多摩都市モノレールの高架下に伸びる約550メートルの自転車・歩行者専用道路です。
今回で18回目の開催となり、毎年冬の風物詩となっているイベント「Tachikawa 燦燦 Illumination」では、サンサンロード一帯が電球10万球以上のイルミネーションでまばゆく輝きます。
サンサンロードにずらりと並ぶ街路樹が青くライトアップされて、とてもきれいですよ。
イルミネーションには立川市の仲良しキャラクター「くるりん&ウドラ」も登場。
「くるりん&ウドラ」の着ぐるみや、通りに掲げられるフラッグもかわいく、商店街を歩くのが楽しくなりそうですね。
そのほか、大道芸のパフォーマンスもあってお祭りのような楽しさです。
初日の点灯式では、カウントダウンのかけ声でイルミネーションに明かりがともると同時に、生演奏の音楽が流れてみんなの歓声が上がります。
立川の街をあげて盛り上がるTachikawa 燦燦 Illuminationは、家族連れにも人気です。
ぜひ足を運んで、光の道をお散歩してみてくださいね。
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月・祝)
点灯時間:16:30~24:00
住所:立川市シンボルロード 「サンサンロード」
アクセス:
【電車・バスの場合】
JR「立川駅」・多摩都市モノレール「立川北駅」すぐ
【車の場合】
中央自動車道「国立府中IC」から約20分
【立川タクロス】タクロス広場イルミネーション
立川駅北口のシンボル施設「立川タクロス」では、毎年タクロス広場でイルミネーションが点灯します。
エンジェルとハート、シンデレラの馬車など、思わず「かわいい!」と声が出るようなキュートなモチーフが光のカーテンの中に浮かび上がり、親子で笑顔になれます。
羽根の形のイルミネーションを背景にして写真を撮れば、まるで背中に羽根が生えてちょうちょになった気分に。
きれいな写真がたくさん撮影できるフォトスポットで、子どもから大人まで光の世界に夢中になれます。
タクロス広場は立川駅からの自由通路にあたるので人通りはありますが、大きな広場でベンチもあるのでゆったり楽しめますよ。
併設のminiギャラリーには地域の方の作品が展示されています。ぜひ一緒に見てみてくださいね。
強い風が吹くことがあるエリアなので、防寒対策をしっかりして、あたたかい服装でおでかけしましょう。
開催期間:2021年11月19日(金)~2022年1月31日(月)
点灯時間:16:30~24:00
住所:東京都立川市曙町2丁目2−25
アクセス:
【電車・バスの場合】
JR「立川駅」北口すぐ
【車の場合】
中央自動車道「国立府中IC」より約20分
公式HP:https://tacross.jp/
【立川市子ども未来センター】イルミネーション
今年も芝生広場にイルミネーション点灯しました。ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/rMJJdwbDm7
— 立川まんがぱーく (@t_mangapark) November 24, 2021
「立川市子ども未来センター」では、芝生の広場にある木がイルミネーションで彩られて迫力満点。
周りが広々とした芝生になっているので、子どもが思いっきり走り回っても安心です。
テーブルと椅子で、あたたかい飲み物をいただきながら眺めるのもいいですね。
立川市子ども未来センターには、乳幼児の親子が自由に楽しめる遊び場「子育てひろば」や、有料で自由に漫画が読める「立川まんがぱーく」も入っています。
いっぱい遊んだあとは、きれいなイルミネーションで心もぽかぽかになっておうちに帰りましょう。
開催期間:2021年11月20日(土)~2022年1月10日(月・祝)
点灯時間:17:00頃~22:00
住所:東京都立川市錦町3丁目2番26号
アクセス:
【電車・バスの場合】
JR「立川駅」から徒歩13分
【車の場合】
中央自動車道「国立府中IC」より約20分
公式HP:https://t-mirai.com/
まとめ
出典:photoAC
立川市の2021年冬から2022年にかけてのイルミネーションスポットを4ヶ所をご紹介しました。
立川市では、商業施設や街を華やかに彩るイルミネーションなど、いろいろなイベントがおこなわれます。
すっかり寒くなった夜でも、イルミネーションの光を見るとあたたかい気持ちになれますよね。
非日常的な風景に癒されるだけではなく、子どもたちのかわいい写真を撮れるフォトスポットとしても楽しめるイルミネーションは、冬のおでかけにおすすめです。
みんなできれいなイルミネーションに目を輝かせるひとときは、子どもたちにとって特別な思い出になりますよ。
この冬、家族で立川市のイルミネーションを見に行って、素敵な夜をすごしてみませんか?