2021年の始まりは、家族で出掛けておめでたい初日の出を拝んでみませんか?
古来より、元旦に日が昇ることで新しい年が明け、年神様が降臨されるということから縁起が良いものとされてきました。なにかと大変なことが多かった2020年。2021年は、初日の出のご利益にあやかってよいスタートを切りたいですね。
そこで今回は東京都内の初日の出おすすめスポットをご紹介します。東京都内には初日の出をみられる場所はたくさんありますが、子連れで行きやすい穴場スポットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
東京タワー
(出典)https://www.tokyotower.co.jp/event/attraction-event/hatsuhinode2021/index.html
言わずと知れた、東京のシンボルタワーのひとつである東京タワー。こちらでは、地上150mのメインデッキと250mのトップデッキから初日の出を見ることができます。
今年の東京タワーの日の出は午前6時50分頃。午前6時には営業が開始され、展望室に上ることができますよ。地上150mのメインデッキと250mのトップデッキは眼下に東京の街並みを一望でき、奥の東京湾からの美しい初日の出を楽しめます。
2021年は、例年とは異なり事前申し込み制となりました。参加するには、東京タワーが実施するクラウドファンディングへの支援が必要になります。メインデッキ・トップデッキともに先着順の数量限定ですので、早めの申し込みがおすすめです。
(出典)https://www.tokyotower.co.jp/event/attraction-event/hatsuhinode2021/index.html
初日の出を見たあとは、メインデッキ2階にあるタワー大神宮で初詣をいかがですか?合格祈願・交通安全・縁結びにご利益があるとされており、もともとパワースポットと言われている東京タワーの中でも最もパワーが強い場所として有名なんですよ。
【東京タワー】
場所:東京都港区芝公園4丁目2-8
アクセス:首都高速都心環状線芝公園出口より7分
地下鉄大江戸線赤羽橋駅徒歩5分
HP:https://www.tokyotower.co.jp/index.html
サンシャイン60展望台
(出典)https://sunshinecity.jp/observatory/event_campaign/event/entry-16020.html
池袋にあるサンシャイン60ビルの展望台でも、元旦の早朝から特別営業を行っています。今年は当日券の販売はされず、インターネットでの事前購入のみとなりました。160名限定で、感染拡大防止のために間隔を空けての鑑賞になるので、室内でも安心できます。
今回初の試みとして、初日の出が見えやすい東面窓の最前列にペアシートが設けられます。座ってゆっくり鑑賞できるので、特別感が味わえますよ。また、今回のイベントでしか手に入らないオリジナルマスクの配布も。
真っ暗だった空が明るみ、大都会がオレンジ色に染まっていく景色は圧巻です。遠くに東京スカイツリーも見られ、ここでしか見られない初日の出を楽しめますよ。
朝6時から入場できるので、初日の出が昇るのを室内でゆっくり待つことができます。日の出時間直前はエレベーターが混雑する可能性があるので、早めの来場がおすすめです。
【サンシャイン60展望台】
場所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル
アクセス:東京メトロ池袋駅徒歩8分
HP:https://sunshinecity.jp/observatory/
高尾山
(出典)https://www.city.hachioji.tokyo.jp/citypromotion/gallery/winter/p021040.html
関東屈指の登山スポットである高尾山。アクセスもよく、国内外から年間300万人も訪れる高尾山は、元旦にも、初日の出を見るために多くの人が集います。
今年は密を避けるため、残念ながら山頂は閉鎖になりケーブルカーの終夜運転も中止になってしまいました。しかし、元旦のケーブルカーの始発は朝5時から営業しており、山腹にある高尾山薬王院までは登れるので、初日の出を見ることは可能です!
おすすめはかすみ台展望台。ケーブルカーを降りてすぐのところにあるので、歩く距離も少なく小さいお子様連れでも安心です。ひらけているので、東京中心部のビル群の向こうかあ昇るきれいな日の出を鑑賞できますよ。
初日の出を見たあとは、薬王院で初詣もいいですね。こちらでは、元旦からお護摩修行を行っています。一年の無病息災、家内安全を祈願して参加してみてはいかがでしょうか。
日の出前の高尾山は気温が低く足元も暗いので、防寒対策をしっかりして歩きやすい靴で出掛けましょう。
【高尾山】
場所:東京都八王子市高尾町
アクセス:京王線高尾山口駅徒歩5分(ケーブルカー乗り場まで)
圏央道高尾山ICを降りて新宿方面へ約5分
レインボーブリッジ
(出典)http://park.tachikawaonline.jp/news/belvedere/3341/
都心とお台場を結ぶレインボーブリッジでは、特別な初日の出をみることができますよ。
レインボーブリッジには約1.7㎞の遊歩道があり、歩いて渡れるのをご存知ですか?通常11月から3月は18時には閉まってしまうのですが、毎年大晦日の10時から元旦の18時までは終夜開場されているんです。
遊歩道にはサウスルートとノースルートがありますが、初日の出が見えるのはお台場側のサウスルート。遊歩道に上がるまではエレベーターが使えますのでベビーカーで行くことも可能ですよ。日の出時刻直前は込み合うので時間に余裕を持っていくことをおすすめします。
サウスルートからは臨海副都心やお台場海浜公園一帯が一望でき、天気に恵まれれば富士山がみえることも。1年に1回の特別な景色を見ながらの初日の出もよいですね。
【レインボーブリッジ】
場所:東京都港区海岸3-33-19
アクセス:ゆりかもめ線お台場海浜公園駅より徒歩15分・芝浦ふ頭駅より徒歩5分
品川富士(品川神社)
(出典)https://www.news-postseven.com/archives/20191230_1515436.html/3
東京十社のひとつに数えられる品川神社。この品川神社内にある品川富士からも初日の出が見られます。品川富士とは富士塚の一種で、富士山から持ってきた岩などで作られた小さな山のこと。都内一の大きさで1合目から9合目までの標石もあり、さながら小さい富士山といったところです。
山頂までは5分かからず到着できます。住宅や高い建物に囲まれた場所ですが、冬の日が昇ってくる方角だけ丁度さえぎるものがなく、初日の出をきれいに見られますよ。神社の厳格な雰囲気のなかで見る初日の出は、ご利益を得られそうですね。
行列に並ばず、また駅から徒歩1分とアクセスも良好なので、子連れにおすすめの穴場スポットです。
【品川富士(品川神社)】
場所:東京都品川区北品川3-7-15
アクセス:京浜急行新馬場駅徒歩1分
HP:https://shinagawajinja.tokyo/
いかがでしたか?東京で初日の出が見られるおすすめスポットをご紹介しました。
初日の出を見に行く際は、防寒対策に加えて感染対策もしっかりして出掛けるようにしましょう。外で見るときは、日の出までの待ち時間に身体が冷え切ってしまう場合があるので、温かい飲み物を持っていくことをおすすめしますよ。