出典:photoAC
遊園地で子供に大人気なゴーカート。小さなお子さまでも自分で運転を体験でき幅広い年代で楽しむことが出来ます。けれど遊園地は料金もそれなりにかかるので頻繁には連れて行ってあげれないですよね。
そんな時にはリーズナブルに都内の公園や室内施設でゴーカートを楽しみませんか?今回はおすすめスポットを4つご紹介します。
いつもと違った公園にお子さまも大興奮間違いなし♪
周辺のランチスポットなどもご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
①北鹿浜公園
足立区にある北鹿浜公園は足こぎゴーカートやバッテリーカー、ミニトレインを楽しめる交通公園です。
足こぎゴーカートは幼児サイズと小学生サイズの2種類。
足が届けば何歳からでも利用できます。
ゴーカートのコースは広いため安全に走れますよ。
小さいお子さまはママやパパが近くについていてあげてくださいね。
本格的な信号や標識があるので楽しく学ぶことができます。
別のコースではバッテリーカーに乗ることが出来ます。
なんと幼児は無料!保護者の付き添いが必要ですが、無料で何回でも乗ることができるのでお子さまに大人気です。
小学生も1回20円で利用可能。太陽光を使用したバッテリーカーは種類もたくさんあるので好きな乗り物が見つかるはず♪
体をたくさん動かして少し疲れた時は、公園内を走るミニトレインに乗りませんか?
1周4分かけて走行する道中には踏切やお花のトンネルがあり飽きずに乗ることが出来ます。春にはチューリップや菜の花もきれいですよ♪
幼児は無料、大人も70円とリーズナブルなのがうれしいですね。
ほかにもすべり台やターザンロープの遊具や、鉄道ジオラマの展示室など見所がいっぱいの公園!1日中楽しむことが出来ますよ。
ランチには北鹿浜公園から徒歩3分の位置にあるベーカリーブランカがおすすめ。
クリームパンやピザパンなど、どれも美味しいと地元の人から愛されるパン屋さんです。
緊急事態宣言中の2月7日まで交通広場は閉鎖しています。
再開後、見所いっぱいの交通公園でお子さまとの思い出を作ってくださいね♪
②大泉交通公園
西武池袋線の保谷駅北口から徒歩10分の位置にある大泉交通公園は無料で足こぎゴーカートや自転車に乗れるスポット。
のりもの受付で簡単な申込書を記入してゴーカートや自転車を利用することが出来ます。
足こぎゴーカートは10台ほどあり、小学生以下のお子さまが対象。
コースには本格的な標識や交差点もあり、交通ルールを学ぶいい機会になりそう。
一方通行なので、小さいお子さまはママやパパが付き添ってあげると安心です。
トンネルなどもあり、実際の道路を走っているような感覚♪お子さまも楽しんで運転してくれますよ。
自転車もヘルメット付きで無料で利用出来るので、補助輪を外す練習にも良さそうです!係りの人がいるのでサドルをお子さまの高さに合わせてくれますよ。
ゴーカートと自転車のコースも別々なので安全に練習することができます。
また予約制ですが、自転車シュミレーターで交通ルールを学ぶことも!ゲーム感覚でお子さまでも楽しく学ぶことができますよ。
車が走っている実際の道路を走らせる前に、安全な走り方を教えるのにも最適ですね。
滑り台などの遊具もあり、多目的トイレにはおむつ替えシートもあるので小さなお子さまも一緒に連れて行けます。
ランチには徒歩数分のところにコンビニもありますが、車で3分ほどのところにあるトラットリア エ ピッツェリア リンカントは美味しいイタリアン料理がいただけるのでおすすめ♪
テイクアウトも可能なので公園でピクニック感覚で楽しむのもいいですね!
③府中市立交通遊園
府中郷土の森公園の1つである府中市立交通公遊園では足こぎゴーカートのほか本格的なゴーカートも楽しめるスポット!
信号機や横断歩道のある、さながら道路のような足こぎゴーカートでは小さなお子さまでも交通ルールが自然と学ぶことが出来ます。
公園内には実際に昔使われていたバスや都電、消防車、蒸気機関車などが展示されているのでのりもの好きのお子さまは大興奮間違いなしです♪
バスは実際に運転席を体験することが出来ますよ。
またこちらでは、ガソリンや電気で動く本格的なゴーカートを1周100円で楽しめる珍しい公園なんです!
1周300メートルほどのコースがあり、エンジンの振動を体で感じながら風を切る体験はお子さまの思い出として残るはず♪
電動自動車はエンジンタイプのゴーカートとは違ったスマートな走りごこちを楽しめます。リーズナブルなのでお子さまと違いをを体験してみてはいかがでしょうか?
小学2年生以下のお子さまも保護者同伴で乗ることが出来ます。
いろいろな種類のバッテリーカーもありますよ♪
徒歩数分のところに府中郷土の森があり、2月からは梅祭りが開催されます。
梅のいい匂いに癒されますよ。
整備された芝生広場があるのでボールやシャボン玉などの遊び道具があるとお子さまも楽しめます♪
ランチには交通公園から徒歩5分ほどのところにある大東京卸売センターがおすすめ!一般の方も利用でき、ラーメンやカレーなどのお弁当もあります。人気なのがマグロ専門店である吉村商店のネギトロ丼。390円とリーズナブルですがとても美味しいですよ♪
遊園地ではなく公園で本格的なゴーカートが楽しめるスポットです。是非家族でお出かけしてみてください。
住所:東京都府中市矢崎町5-5
電話:042-364-7214
ゴーカート料金:足こぎゴーカート 無料 ゴーカート 一周100円
HP:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/theme/jiman/kotuyuen.html
④東京あそびマーレ
あそびマーレは親子で1日遊べる室内遊園地です。
園内を見渡せるコースを1周するゴーカートは2人まで乗車可能。大きい本格的な車体はのりもの好きなお子さまから大人気!
どちらの座席にもハンドルとブレーキがついているので小さなお子さまの運転が心配な時も安心ですね。
スピードも小走りくらいの速さなのでどの年代でも楽しみやすいのが嬉しいポイント。
もう一つのキラキラ光るバンパーカーは仕切られたエリアを自由に走行するタイプの乗り物。周りをゴムで囲まれていますがぶつかると衝撃があるので小さいお子さまは気をつけてくださいね。
他にもトランポリンやボールプール、フワフワ滑り台など魅力的なアトラクションがあります。中でも人気なのが、1年中遊べるスノータウン!
スノータウンパックで入場すると時間無制限で雪遊びを楽しめるんです♪
長靴の無料貸出もありますよ。
雪遊びグッズがたくさん取り揃えてあり、雪だるまづくりやソリ遊びをすることが出来ます。気温も15°前後なので寒すぎることはないですが、ぬれたときの着替えはあると安心です。
フードコートやベビールームもあるので子連れには嬉しい施設です。
ゴーカートと雪遊びも一緒にできる施設はめずらしいです。是非足を運んでみてくださいね!
住所:東京都八王子市別所2-1ビア長池新館
電話: 042-689-6283
料金:室内遊園地+スノータウン 平日1200円 休日1500円 その他プランあり
HP:https://asobimare.jp/tokyo/asobimare/
いかがだったでしょうか?今回は東京でゴーカートが楽しめるスポットを4つご紹介しました。
寒い冬が終われば春がやってきます。あたたかくなると公園に出かける機会も多くなるのではないでしょうか?いつもと違った体験ができる公園にお子さまも笑顔いっぱいになってくれるはず♪ゴーカードに乗って親子の素敵な思い出を作ってくださいね。