青や紫、ピンクなどのかわいらしい花が次々と咲く朝顔は、私たちにとって身近な夏の花であり、子どもの頃に夏休みの観察日記で育てたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんな朝顔が主役のお祭りが東京都台東区で開催される「入谷朝顔まつり」です。東京を代表する夏の風物詩として子どもから大人まで、例年多くの見物客が訪れる一大イベントです。
そこで今回は、2024年に77回目の開催を数える歴史のあるお祭り「入谷朝顔まつり」の詳細や、最新情報などをご紹介します。
目次
入谷朝顔まつり2024の基本情報
この投稿をInstagramで見る
例年、7月6・7・8日の3日間にわたって開催され、延べ40万人もの見物客でにぎわう「入谷朝顔まつり」が2024年も開催されます。
今回で77回目を数える入谷朝顔まつりの詳細がこちら。
基本情報
開催日時:2024/7/6(土)~7/8(月)早朝5:00頃~深夜
会場:入谷鬼子母(真源寺)・言問通り周辺
住所(真源寺):東京都台東区下谷1-12-16
主催:下谷観光連盟・入谷朝顔実行委員会
TEL:03-3841-1800
アクセス:【電車】JR「鶯谷駅」南口徒歩3分/東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩1分
HPはこちら
入谷朝顔まつりの歴史
この投稿をInstagramで見る
入谷朝顔まつりの起源は、江戸時代後期にまで遡ります。もともとは、入谷周辺に住む下級武士たちの間で朝顔が栽培されていたことから始まりました。
地域の植木屋でも徐々に朝顔が栽培されるようになり、明治時代に入ると、さまざまな色や形の朝顔が評判となり、「入谷の朝顔」は一躍有名になりました。
残念ながら、時代の流れと共に、大正2年には一時途絶えることとなりましたが、昭和23年に地元の有志によって見事復活しました。
今や、日本最大級の規模を誇る「入谷朝顔まつり」は、子どもから大人まで幅広い世代で親しまれ、外国人観光客も訪れるイベントとしてますます注目を集めています。
【朝顔の歴史や種類】
現在、1,600品種以上もあるとされる朝顔は、もともと奈良時代の末期〜平安時代の初期にかけて中国から薬草として日本に伝来しました。
以来、千年以上の歳月をかけて品種改良を繰り返し、観賞用として今日さまざまな種類の朝顔が存在しています。
■日本朝顔
千年以上かけて日本で品種改良をした朝顔
代表的な品種:肥後てまり・恋しぐれ など
■西洋朝顔
明治以降に海外から輸入された品種の朝顔
日本朝顔と比べてやや大ぶりで、ひとつの脇芽からいくつも花芽をつけるため、グリーンカーテンにもおすすめ
代表的な品種:ヘブンリー ブルー・フライングソーサー など
■変化朝顔
江戸時代に起きた朝顔ブームの影響による品種改良や環境の変化など誕生した朝顔
一見、朝顔とは異なる見た目の品種が多く、ピーク時には1,000種類にも上った
代表的な品種:桔梗咲き朝顔・宿根(しゅこん)朝顔 など
ちなみに、朝顔全般の花言葉は「淡い恋」や「愛情」、「結束」で、縁起の良い末広がりな花の形状と、薬草として伝来した経緯から、暑い夏を「無病息災」で過ごせるよう験を担ぐ意味で一般に広く伝わったとされています。
入谷朝顔まつりの見どころ
入谷朝顔まつりは、入谷鬼子母神(真源寺)を中心に開催します。
それにちなみ期間中の7月6日〜8日の3日間、限定御朱印の授与が行われます。
例年大変人気がございますので書置きのみとなります。
また各日とも授与枚数に達し次第終了とさせて頂きます。#朝顔まつり#朝顔市 pic.twitter.com/JaFwH3xebQ— 入谷朝顔まつり実行委員会 (@asagaomatsuri) June 16, 2023
日本最大級の規模を誇る入谷朝顔まつりの見どころはなんといっても、例年、100軒以上の朝顔業者が軒を連ね、それぞれが丹精を込めて育てた多種多彩な朝顔が一堂に会する規模の大きさです。
定番の品種から中には、普段なかなか見かけることのない希少な品種の朝顔まで販売されていますので、ぜひ一つひとつご覧になってお気に入りの朝顔を選んでみてはいかがですか?
また、入谷朝顔まつりの会場である「入谷鬼子母(真源寺)」では、期間中、限定ご朱印が用意されています。さらに、入谷鬼子母(真源寺)近くのまつりの実行員会本部では、朝顔をモチーフにしたグッズの販売も行っていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
【屋台はあるの?】
入谷朝顔まつりでは例年、言問通りに朝顔祭りと並んで、食事系からスイーツ、ジュースの他、ヨーヨーすくいなどバラエティ豊かな屋台が出店します。
縁日のような盛り上がりで、多くの家族連れでにぎわいます。ただし、大変な人出ですので、小さな子ども連れは迷子にならないよう注意が必要ですよ。
【何時に行くのがおすすめ?】
冒頭でもお伝えしたとおり、入谷朝顔まつりは、2024/7/6(土)〜7/8(月)の3日間にわたって開催され、朝顔の販売は、早朝5:00頃から行われています。
そのため、混雑を避けて朝顔を購入するなら早朝がおすすめです。人出もそれほど多くなく、朝顔の花が咲いている時間帯でもあるため、朝顔をじっくりと選んで購入したい方は早い時間帯が良いでしょう。
また、入谷朝顔まつりの期間中、歩行者天国の時間帯も設けています。
<歩行者天国の時間帯>
2024/7/6(土) ・7/7(日)12:00~21:30
7/8(月) 17:00~21:30
縁日気分を味わいながら朝顔を購入したい方には、この歩行者天国の時間帯がおすすめですよ。また、夜になると、提灯に灯がともり、夏祭りらしい幻想的な雰囲気を味わえます。
ただし、この時間帯はかなりの混雑が予想されます。
さらに、祭りの開催期間中は、周辺道路の駐車場は休止となりますので、ご来場の際は、公共の交通機関の利用が便利です。
【朝顔を通信販売で購入可能!】
実際に入谷朝顔まつりへ行って朝顔を購入してみたいけれど、遠方などで難しいという方におすすめなのが、朝顔の通信販売です。
江戸時代末期から続く江戸川園は、入谷朝顔まつりでも朝顔を販売している園芸農家で、
こちらでは、店舗販売と同じ価格で朝顔を購入することができます。
4色1鉢のセットで、どんな花が咲くかはお楽しみ!さらに、入谷朝顔市の公認札が付いています。
ご自宅で子どもと朝顔を育ててみたり、遠方の方へのギフトにもおすすめです。
詳細はこちら
入谷朝顔まつりを訪れたらココもチェック!
入谷朝顔まつりを彩るのは、朝顔の他にもう一つ、熟練の職人によって一つひとつ仕上げた「江戸手描き提灯」です。
祭りの開催期間中は、夕方から夜になると提灯に灯りがともり、温かみのある穏やかな光が幻想的な夏祭りを演出してくれます。
また、これまでは地元の企業や有志によって提灯が奉納されてきましたが、一般の方でも奉納ができるようになりました。
安産祈願や子どもの健やかな成長を祈願したい方におすすめです。
詳細はこちら
入谷鬼子母(真源寺)について
毎年、入谷朝顔まつりの会場となる「入谷鬼子母(真源寺)」の歴史は古く、万治2年(1659)に創建されました。
母親と子どもを護る仏教の女神「鬼子母神(きしもじん)」を祀っており、安産・子育ての守護神として厚い信仰を集めています。
入谷朝顔まつりに訪れた際は、まずは入谷鬼子母に参拝すると良いでしょう。
入谷を訪れたらグルメも欠かせない!
イリヤプラスカフェ
電材屋をリノベーションした「イリヤプラスカフェ」。
おしゃれな店内では、子どもも大好きな無添加のパンケーキや季節のフルーツを使ったケーキなどのカフェメニューの他、玄米入りご飯やミートローフ、スープのセットといった食事メニューもあるため、ランチ、カフェの両方で利用することができますよ。
基本情報
住所:東京都台東区下谷2-9-10
TEL:03-6273-1792
営業時間:11:00〜19:00
休業日:月
アクセス:【電車】東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩1分
HPはこちら
レボン快哉湯 rebon Kaisaiyu
この投稿をInstagramで見る
「レボン快哉湯 rebon Kaisaiyu」は、2016年に惜しまれつつ閉業した築90年超の銭湯「快哉湯」の一部をリノベーションしたカフェです。
レトロモダンな店内では、自慢の自家焙煎のコーヒーとフレッシュな果物を使った自家製アイスクリームの組み合わせが新しいマリアージュプレートや、季節のスープやトーストなどがセットになった食事など充実したメニューが楽しめます。
入谷周辺の散策後の休憩にもおすすめですよ。
基本情報
住所:東京都台東区下谷2-17-11
TEL:03-5808-9044
営業時間:10:00~18:00
休業日:不定期 ※詳細は公式SNSをご参照ください
アクセス:【電車】東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩2分 他
HPはこちら
公式Instagramはこちら
入谷bonobo
この投稿をInstagramで見る
「入谷bonobo」は、2022年にオープンしたばかりのイタリアンレストランです。化学調味料を使わない体に優しいメニューが自慢で、自然派ワインや地酒との相性も抜群です。
カウンターとテーブル席のアットホームな店内で、ピザやパスタ、肉料理などの本格的な料理をぜひお楽しみくださいね。
基本情報
住所:東京都台東区入谷1-18-5日伸ハイツ102
TEL:090-9144-6876
営業時間:ランチ 11:30~14:00/ディナー 17:00~22:00
休業日:水+不定休 ※詳細は公式Instagramをご参照ください
アクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩1分
HPはこちら
公式Instagramはこちら
まとめ
出典:photoAC
今回は、「入谷朝顔まつり」の詳細や、最新情報などをご紹介しました。
100を超える朝顔業者が丹精込めて育てた多種多彩な朝顔が一堂に会する大変貴重な機会です。
散策の際におすすめな入谷周辺のグルメスポットも併せてご紹介していますので、楽しみながら夏を彩る朝顔を見におでかけになってみませんか?