上野にある東京国立博物館は、明治5年から続く日本で最も長い歴史をもつ博物館です。日本を中心に、東洋のさまざまな国や文化の美術作品、歴史資料、考古遺物などを集めて大切に保管しています。そしてその収蔵品の展示や講演会、ワークショップなども行われています。
   
この東京国立博物館の親と子のギャラリーでは、現在、NHK・Eテレ「びじゅチューン!」とのコラボレーション企画、「トーハク×びじゅチューン!なりきり日本美術館」が開催されています!
びじゅチューンは毎週水曜日19:50から放送されており、世界の美術を音楽とアニメで紹介している番組です。映像作家の井上涼さんが音楽からアニメまですべてを手がけており、難しい説明などはなく、独特な絵と歌で大人も子どももその作品を見てみたくなるような面白い番組です。
今回は、番組内で歌になった東京国立博物館所蔵の作品の複製や映像を使って、体験型展示を行っています。「なりきり」をテーマに、絵に登場する人物や、絵を描いた人になりきって、美術の中で遊ぶことができますよ。
   
「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」

葛飾北斎の浮世絵が特大スクリーンに拡大映像化されます。絵の中の、舟に乗る人物になりきってみると大きな波が大迫力で迫ってきますよ。声の大きさで波の大きさが変わる仕掛けもあります。
   
「名所江戸百景・大はしあたけの夕立」

歌川広重の浮世絵では、雨の表現に注目。会場では、雨の線を消した「名所江戸百景・大はしあたけの夕立」が用意されているので、そこにどんな雨をふらせるか作者になりきって考えてみましょう。雨のスタンプを押して自分の好きな雨を降らせることができます。
  
他にもクイズ形式のものや、デジタル顔はめなど、楽しみながら本物の美術作品に触れることができますよ。
9月9日(日)まで開催されていますので、興味のある方はぜひ親子で行ってみてくださいね。
  
公式サイトはこちらから
親と子のギャラリー・なりきり日本美術館【上野】2018年7月24日(火) ~9月9日(日)
投稿日:2018年08月17日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //
イベント情報
| 日にち | 2018年7月24日(火) ~9月9日(日) | 
|---|---|
| 場所 | 東京国立博物館 本館特別4室・5室 | 
| 時間 | 
													9:30~17:00 (ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで、日曜は18:00まで開館)  | 
											
| 料金 | 
													一般620円(520円)、大学生410円(310円) 子ども(高校生以下および満18歳未満)と一緒に来館した方(子ども1名につき同伴者2名まで)は、( )内の料金で観覧できます。  | 
											
| 備考 | 月曜休館 | 
| 住所 | 東京都台東区上野公園13-9 | 
| 地図 | 

																							
																							
																							
																							
																							
																							
																							
																							
																							
																							







