2月14日はバレンタイン。
旦那さんや恋人はもちろん、職場の同僚や友人など、普段お世話になっている方に渡すことも多いですよね。しかし、「どこで買えばいいのかわからない」「特別感のあるチョコってどんなもの?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、東京で開催されているバレンタインフェア20選をご紹介いたします。今しか買えない限定品や、人気ブランドの新商品など、さまざまなチョコが勢ぞろい!
2022年のバレンタインは、日ごろの感謝を込めた特別なチョコで「ありがとう」を伝えてみてはいかがでしょうか♪
目次
- 1. 大丸東京店「Chocolat Promenade2022」
- 2. 日本橋三越本店「2022スイーツコレクション× あんこ博覧会®」
- 3. 松屋銀座店「GINZA VALENTINE WORLD」
- 4. 銀座三越「銀座スイーツコレクション2022」
- 5. 有楽町イトシア「クリスピークリーム・ドーナツ」
- 6.帝国ホテルのバレンタインチョコレート
- 7. 新宿高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
- 8. 伊勢丹新宿店「スイーツコレクション2022」
- 9. 小田急百貨店 新宿店「ショコラ × ショコラ」
- 10.京王プラザホテル「バレンタインデーチョコレート2022」
- 11. パークハイアット東京「バレンタインデー&ホワイトデースイーツ2022」
- 12. 西武池袋本店「チョコレートパラダイス 2022」
- 13. 東武百貨店 池袋店「ショコラマルシェ」
- 14. 東急百貨店 渋谷・本店「Valentine2022」
- 15. 渋谷ヒカリエ ShinQs「 VALENTINE 2022」
- 16. 六本木ヒルズ「ROPPONGI HILLS CHOCOLATE COLLECTION 2022」
- 17. ザ・リッツ・カールトン東京「バレンタイン2022」
- 18. 東京ソラマチ®「TOKYO Solamachi 2022 Happy Valentine」
- 19. グランデュオ立川「チョコレートパラダイス2022」
- 20. セレオ八王子「セレオのバレンタイン」
- まとめ
1. 大丸東京店「Chocolat Promenade2022」
大丸東京店では、毎年恒例のバレンタインフェア「Chocolat Promenade」が開催されます。海外の有名ブランドや日本のこだわりチョコなど、一粒一粒宝石や芸術品のようなバイヤー厳選の珠玉のチョコを味わえるチャンスです!ラグジュアリーなパッケージも魅力的で、贈り物にもぴったりです。
開催期間:2022年1月26日(水)~2月14日(月)
(11Fフロアのみ1月27日(木)から開始)
場所:大丸東京店 地階、1F、11F
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
アクセス:JR「東京駅」八重洲北口改札からすぐ
公式ホームページはこちら
2. 日本橋三越本店「2022スイーツコレクション× あんこ博覧会®」
この投稿をInstagramで見る
日本橋三越本店では高級感あふれるチョコを堪能できるスイーツコレクションを開催します。さまざまな名ブランドのチョコが並んでいるほかにも、チョコを使ったドリンクやデザートのイートイン・実演コーナーもあります。
イートインコーナーでチョコのフレッシュな香りを味わってみてはいかがでしょうか?
また、あんこ博覧会®も開催され、チョコとあんこがシンクロした新しい世界観も楽しめますよ。
開催期間:2022年2月2日(水)〜 2月14日(月)(最終日は18:00終了)
場所:日本橋三越本店 本館7F 催物会場
住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1
アクセス:銀座線・半蔵門線 「三越前駅」から徒歩1分
都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩5分
公式ホームページはこちら
3. 松屋銀座店「GINZA VALENTINE WORLD」
この投稿をInstagramで見る
2022年の松屋のチョコレートは日本国内と海外の有名ブランドのチョコレートが勢揃いです。大人向けにお酒に合うチョコレートの提案や、国産の食材を使ったチョコレートなど、一味違った上質なチョコレートのラインナップです。
特に注目したいのはスイスのジュネーブ駐在員妻御用達の「Tristan」のチョコレートです。ジュネーブ市内にも数多くの老舗チョコレート店があるのですが、地元の人も駐在員妻もこぞって訪れるのがジュネーブから車で40分のペロワのぶどう畑の中にある「Tristan」です。ぶどう畑の間の細いカーブの道を決死の覚悟で車で行かなければ辿り着けない「Tristan」のチョコレートがアクセス最高の銀座で買えるなんて最高です!
開催期間:2022年1月26日(水) ~2月14日(月)
場所:松屋銀座 8Fイベントスクエア、他
住所:東京都中央区銀座3-6-1
アクセス:東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」A12番出口から直結
公式ホームページはこちら
4. 銀座三越「銀座スイーツコレクション2022」
銀座三越では、世界中や日本各地の名チョコレートが集まる壮大なチョコレートの祭典が開かれます。銀座、鎌倉、京都などの人気ショコラトリーや、世界の歴史あるチョコブランドのアイテムなど、いろいろなチョコをチェックできます。「たくさんの種類のチョコから、自分のお気に入りを探したい」という方におすすめですよ。オンラインストアも充実しているので、おうちで気軽にチョコ選びができます。
開催期間
銀座三越 新館7F 催物会場:2022年1月27日(木)~2月14日(月)(最終日は18:00終了)
本館地下2Fギンザフードパーク:2022年1月26日(水)~2月15日(火)
本館地下2FGINZAステージ:2022年2月4日(金)~2月14日(月)
本館地下2Fシーズンスイーツ:2022年1月2日(日)~3月31日(木)
本館7F 銀座シャンデリアスカイ・イベントスペース:2022年1月19日(水)~2月14日(月)(最終日は18:00終了)
住所:東京都中央区銀座4-6-16
アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口から徒歩5分
公式ホームページはこちら
5. 有楽町イトシア「クリスピークリーム・ドーナツ」
この投稿をInstagramで見る
有楽町イトシア「クリスピークリーム・ドーナツ」では2022年1月12日(水)より、バレンタインに向けて開発されたドーナツが登場します。気になるドーナツは「グリーンピスタチオ」、「イエロー シトラス レアチーズ」、「ピンク ストロベリー ピーチ」の3種と、人気のミニドーナツがバレンタイン限定デザインで販売されます。さらに、2022年2月8日(火)〜14日(月)の期間中はこの3種のドーナツがハート形になって販売されます。自分用にも買って食べたいですね。
開催期間:2022年 1月12日(水)~2月下旬(予定)
ハート型ドーナツの販売:2022年2月8日(火)~2月14日(月)のみ
場所:有楽町イトシア B1階
住所:東京都千代田区有楽町2-7-1
アクセス:JR「有楽町駅」中央口から徒歩1分
有楽町線「有楽町駅」から地下直結
公式ホームページはこちら
6.帝国ホテルのバレンタインチョコレート
この投稿をInstagramで見る
ホテル内のショップの「ガルガンチュワ」で帝国ホテル限定のバレンタインチョコレートを購入できます。「ウィスキー入りのボンボンショコラ(3,000円)」や3種類のチョコレートが10個詰め合わされた「バレンタインセレクション(5,500円)」など 大人な特別な味わいが楽しめます。
開催期間:2022年1月7日(金)~2月14日(月)
住所:東京都千代田区内幸町1-1-1
アクセス:東京メトロ 日比谷線・千代田線、都営地下鉄三田線「日比谷駅」から徒歩3分
公式ホームページはこちら
7. 新宿高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
高島屋の人気イベント「アムール・デュ・ショコラ」では、王道から初登場の世界中の人気ブランドチョコを楽しめます。特に注目したいのは日本初上陸のヴィーガンショコラ、パリの「ルナ・クレアシオン パリ」です。宇宙を意識した美しい造形とオーツ麦やくるみを使用した健康的なチョコレートは魅力的です。プレゼントしてからも話題が広がるチョコレートですね。
他にも高島屋限定販売の農薬不使用のエディブルフラワーを使った「MAAHA」や「マ・プリエール」など見た目も美しく新しいチョコレートが販売されます。
開催期間:2022年1月26日(水)~2月14日(月)(最終日は18:00終了)
場所:新宿高島屋 11F 特設会場
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
アクセス:JR「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札から徒歩2分
公式ホームページはこちら
8. 伊勢丹新宿店「スイーツコレクション2022」
今年もバイヤーが厳選した王道ブランドから今一番勢いのあるショコラティエが出店します。お世話になった方や大切な方への贈り物として、いつも頑張っている自分へのごほうびとして、とびきりのチョコレートを選びましょう。
開催期間:
伊勢丹新宿店 本館6階 催物場:2022年2月5日(土)~2月14日(月) (最終日は18:00終了)
伊勢丹新宿店 本館地下1階:2022年1月26日(水)~2月14日(月)
住所:東京都新宿区新宿3-14-1
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」から徒歩1分
公式ホームページはこちら
9. 小田急百貨店 新宿店「ショコラ × ショコラ」
この投稿をInstagramで見る
小田急百貨店 新宿店では、バレンタインフェア「ショコラ×ショコラ」を開催しています。国内外の老舗ブランドから新感覚ショコラまで、幅広いチョコを扱っていますよ。一級品のチョコをひと粒ずつ味わえる最高のバレンタインセットで、ギフトにもおすすめですよ。
開催期間
本館1F 中央口前 特設会場 :2022年2月5日(土)~14日(月)
小田急百貨店 新宿店 本館11階 催物場:2022年1月22日(土)~2月14日(月)
住所:東京都新宿区西新宿1-1-3
アクセス:JR・小田急線「新宿駅」からすぐ
公式ホームページはこちら
10.京王プラザホテル「バレンタインデーチョコレート2022」
この投稿をInstagramで見る
今年の京王プラザホテルのチョコレートはとにかく見た目がかわいいです。グランドピアノ型のチョコレートの中にボンボンショコラが詰まった「コンセール・デュ・ショコラ(16,000円)」などの特別なチョコレートや、柚子や胡麻など和の素材を生かした新作チョコレート「ジャポネ(1,600円)」などプレゼントにもピッタリな価格帯で販売されます。
開催期間:2022年1月17日(月)~3月14日(月)
場所:2Fフードブティック「ポピンズ」
住所: 東京都新宿区西新宿2-2-1
アクセス:JR・京王線「新宿駅」西口から徒歩5分
公式ホームページはこちら
11. パークハイアット東京「バレンタインデー&ホワイトデースイーツ2022」
今年のパークハイアットのチョコレートボンボンは他にはない素材を使っていて、「ここでしか味わえない」チョコレートです。桃と紅茶の「ダージリン&ピーチ」、紅茶とさっぱりしたグレープフルーツ「アールグレイ&ピンクグレープフルーツ」、 今スイーツ界で流行している素材を組み合わせた「柚子&ピスタチオ」など、個数やチョコレートの組み合わせを選んで買えますので、ちょっとしたギフトやお土産にも喜ばれます。
気になるお値段は2個(700円)、4個(1,400円)、 9個(3,000円)です。
開催期間:2022年2月1日(火)~3月14日(月)
場所:2F「ペストリー ブティック」
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1-2
アクセスJR「新宿駅」から徒歩12分、都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩8分
公式ホームページはこちら
12. 西武池袋本店「チョコレートパラダイス 2022」
この投稿をInstagramで見る
西武池袋本店の7F催事場では、「チョコレートパラダイス2022」が開催されています。
チョコレート界の巨匠の作品や、こだわり満載の国内ブランドのチョコなどが並んでいますよ。おすすめなのは王道ブランドの西武・そごう限定品です。
パリの老舗「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」やダイヤモンドショコラで有名な「デルレイ」、チョコレート界の匠「パスカル・ル・ガック」のチョコレートが限定の詰め合わせボックスで販売され、贈り物にぴったりです。
開催期間:2022年1月20日(木)~2月14日(月)(最終日は19:00終了)
場所:西武池袋本店 7F(南)催事場
住所:東京都豊島区南池袋1-28-1
アクセス:JR「池袋駅」直結
公式ホームページはこちら
13. 東武百貨店 池袋店「ショコラマルシェ」
この投稿をInstagramで見る
東武百貨店 池袋店では、バレンタインイベント「ショコラマルシェ」が開かれています。
チョコのおいしさはもちろん、パッケージにもこだわりが詰まった彩り豊かなバレンタインアイテムが揃っていますよ。目にも楽しいチョコが並んでいて、贈り物選びに最適です。
ギフト用だけでなく、自分用チョコにもぴったりですよ。
14. 東急百貨店 渋谷・本店「Valentine2022」
東急百貨店 渋谷・本店の各階では、いろいろなバレンタインアイテムを楽しめます。生活に彩りと豊かさを与えてくれる、華やかなチョコが並んでいますよ。大切な人や自分自身へのギフトにピッタリなチョコレートが見つかります。
15. 渋谷ヒカリエ ShinQs「 VALENTINE 2022」
この投稿をInstagramで見る
渋谷では渋谷ヒカリエShinQsだけで買えるアイテムも含め、バリエーション豊かなチョコが豊富に揃っています。ほかにも、渋谷ヒカリエShinQs初出店のブランドもあり、チョコとの新たな出会いを期待できるおすすめバレンタインフェアです!
開催期間:
B2:2022年1月13日(木)~2月14日(月)
8F:2022年2月1日(火)~14日(月) 各日11:30~21:00
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1
アクセス
JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1Fで直結
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結
公式ホームページ:こちら
16. 六本木ヒルズ「ROPPONGI HILLS CHOCOLATE COLLECTION 2022」
この投稿をInstagramで見る
六本木ヒルズでは、本格チョコやプチギフト、自分用のご褒美チョコなど、目的に合わせたバレンタインギフト選びができます。六本木ヒルズ内のスイーツ専門店はもちろん、和菓子専門店、レストラン、カフェ、アパレルショップなどの24店舗が参加します。今年の六本木ヒルズでしか出会えないチョコレートが盛りだくさんです。
開催期間:2022年1月21日(金)~2月14日(月)
場所:六本木ヒルズ ノースタワー地下1Fギフトエリアなど各店舗
住所:東京都港区六本木6-10-1
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」C1出口、コンコース直結
公式ホームページはこちら
17. ザ・リッツ・カールトン東京「バレンタイン2022」
この投稿をInstagramで見る
ザ・リッツ・カールトン東京の2022年のバレンタインは「ハート」をモチーフにした大人かわいいチョコレートを販売します。ホテルのロゴが入った真っ赤なハート型ギフト缶にはルクソルト、ローズラズベリー、アールグレイジンジャー、チェスナッツカシスの5種類のチョコレートが入っていて3,800円です。百貨店では買えないパッケージや味わいのチョコレートが販売されています。他の人とはかぶらない、高級感のあるチョコレートをお探しの方にお勧めです。
開催期間:2022年1月15日(土)~2月14日(月)
場所:ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ
住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン
アクセス:都営大江戸線「六本木駅」8番出口より地下通路直結、東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口側から地下通路を経由し、8番出口より地下通路直結
公式ホームページはこちら
18. 東京ソラマチ®「TOKYO Solamachi 2022 Happy Valentine」
この投稿をInstagramで見る
東京ソラマチ®では2022年1月22日から東京スカイツリー®の特別ライティングの点灯や、限定チョコレートの販売、期間限定の割引などバレンタイン関連の企画が実施されます。
2月1日からはB3Fと2Fの催事場に約30ブランドのチョコレートショップが出店します。
東京ソラマチ®は子連れで過ごしやすい施設なので、親子で一緒にチョコ探しにでかけてみるのもいいですね。
開催期間:2022年1月22日(土)~2月14日(月)
場所:東京ソラマチ(R) B3F・2F
住所:東京都墨田区押上1-1-2
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」正面口からすぐ
公式ホームページはこちら
19. グランデュオ立川「チョコレートパラダイス2022」
グランデュオ立川では、王道のラグジュアリーなチョコレートから、気軽に購入できるリーズナブルなチョコレートまでいろいろなバレンタインギフトをチェックできます。
駅直結でアクセスしやすいのもいいですね。
20. セレオ八王子「セレオのバレンタイン」
JR八王子駅直結の便利なショッピングスポット、セレオ八王子ではバレンタイン特別販売が開催されています。期間限定でバレンタイン用の豊富な商品の中からチョコレート選びができます。ラッピングもバレンタイン仕様で贈り物にぴったりです。
まとめ
出典:girlydrop
東京で開催されているバレンタインフェアには、国内外の人気ブランドが勢ぞろいします。
義理チョコとして買えるリーズナブルなものから、本命へあげたい本格チョコまで、さまざまなバレンタインスイーツが揃っていますよ。もちろん、自分へのご褒美として買うのもおすすめです。「たくさんありすぎて、どれがいいかわからない…」という方は、今年初出店のお店や、店舗限定の商品から選んでみてはいかがでしょうか。
限定品はそこでしか買えないものばかりなので、特別感が増しますよ。
東京のバレンタインフェアで、おしゃれなバレンタインスイーツをゲットしましょう!
【その他バレンタイン関連記事はこちら】
子どもと手作りしよう!おすすめバレンタインチョコレシピ10選【難易度つき】
バレンタインに子供と一緒に簡単に作ろう!おすすめ人気レシピ5選