※以下の情報は2025年までの情報です。随時更新いたします。
子どもたちの相棒と言えば”アニメ”ですよね!時間を忘れてアニメに夢中になる子どもたちも多いと思います。
”鬼滅の刃”が大ヒットして以来、より一層アニメに注目が集まっていますね。
そこで今回は、子どもたちが好きでよく見ているアニメを大調査してみました。年齢別・男女別でそれぞれどんなアニメが見られているのか、皆様のお子様と比較して見ても楽しいかもしれませんね。では、さっそく見ていきましょう。
目次
【年齢・学年別】好きなアニメランキング
未就学児・小学校低学年・小学校高学年にグループを分け、それぞれでよく見られているアニメを調査しました。年齢別で見られているアニメには、どんな特徴があるでしょうか?
未就学児がよく見ているアニメTOP5
未就学児がよく見ているアニメ第1位は「パウ・パトロール」でした。さまざまな職業の犬たちが登場し、仲間と協力してトラブルを解決していく姿が子どもたちに大人気のようです。動物たちが喋って活躍するところも、未就学児の心をつかんでいます。
第2位は「アンパンマン」。小さなお子様の定番アニメとして、今も変わらぬ人気を誇っています。アンパンマンやバイキンマンなど、個性豊かなキャラクターたちが登場し、安心して楽しめるストーリーも魅力の一つです。
第3位は「ドラえもん」。のび太やしずかちゃんといった親しみやすいキャラクターと、毎回登場するひみつ道具にワクワクしながら見ている子どもたちが多く、性別を問わず人気の作品です。
そのほかには、「おさるのジョージ」や「プリキュア」なども票を集めていました。動物やヒーロー、かわいいキャラクターが活躍するアニメが、未就学児には特に支持されているようです。
小学校低学年がよく見ているアニメTOP5
小学校低学年がよく見ているアニメ第1位は「ドラえもん」でした。のび太やしずかちゃんたちの日常と、毎回登場するひみつ道具の面白さに、子どもたちはすっかり夢中のようです。長年愛されている作品だけに、家族みんなで楽しめる点も人気の理由のひとつかもしれません。
第2位は「ポケットモンスター」。お気に入りのポケモンについて友達と話したり、アニメのバトルシーンを真似して遊んだりしている様子が見られ、男女問わず幅広く支持を集めています。
第3位には「プリキュア」がランクイン。変身して戦うシーンやキラキラした世界観に憧れる子どもが多く、特に女の子に人気です。
そのほか、「クレヨンしんちゃん」や「ちいかわ」も人気で、ユーモアやかわいらしいキャラクターに惹かれる子どもたちが多く見られました。
小学校高学年がよく見ているアニメTOP5
小学校高学年がよく見ているアニメ第1位は「僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)」でした。個性豊かなヒーローたちが活躍する熱いストーリーに夢中になる子どもたちが多く、友情や努力の描写が共感を呼んでいます。
第2位は「ブルーロック」。サッカーをテーマにした緊迫感あふれる展開が魅力で、スポーツ好きな子どもたちから特に支持されています。
第3位には「ダンダダン」がランクイン。ホラー要素とコメディが絶妙にミックスされた作品で、スリルと笑いを楽しむ高学年に人気です。
そのほか、「呪術廻戦」や「ワンピース」なども人気があり、迫力あるバトルや冒険のストーリーを楽しんでいる子どもたちが多く見られました。
【男女別】好きなアニメランキング
ここでは、未就学児・小学校低学年・高学年それぞれの男女別好きなアニメTOP5をご紹介します。
男の子が好きなアニメTOP5
男の子に大人気のアニメは「ドラえもん」が第1位となりました。ドラえもんは全ての年代に人気で、アニメの内容も心温まる話が多い点が好まれています。
また「ドポケットモンスター」も2位にランクインしています。ポケモンはアニメ、ゲーム機、カードゲーム、スマホゲームなど色々な楽しみ方ができ、冷めやらぬポケモン愛が男の子の間にはあるようですね。
女の子が好きなアニメTOP5
未就学児の女の子の間で人気のアニメは「プリキュア」が第1位となりました。大人気プリキュアシリーズは女子なら幼少期に一度はハマったアニメではないでしょうか。
第2位は、男の子の間で人気ランキング1位となった「ドラえもん」。長年愛され続けているドラえもんは、やはり男女ともに人気がありますね。
無料漫画・電子コミックが3,000作品以上!
Netflixで視聴できるおすすめ人気アニメ
最近では動画配信サービスの利用率も増え、家族でNetflixを活用するご家庭も多いと思います。そこで休日や移動中、アニメを見て過ごすお子様におすすめしたいNetflixで視聴できるおすすめ人気アニメを3つピックアップしてみました。
これまでのランキングに登場したもの、登場していないものどちらも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
おさるのジョージ(未就学児・小学校低学年向け)
未就学児人気アニメランキングにも登場したこちらのアニメ。ジョージはとっても知りたがり屋の元気なおさるさん。
いろんな場所で楽しい大ぼうけんをするジョージといっしょに、みんなも新しいことをたくさんおぼえちゃおう!
公式HPはこちら
Netflix公式ページはこちら
ポンポン ポロロ(未就学児・小学校低学年向け)
「ポロロ 雪の妖精村大冒険」ホームページを公開いたしました☃️❄️
韓国で子供たちに大人気!ペンギンの男の子・ポロロとなかまたちの大冒険がついに日本上陸!!
日本語吹き替え版キャスト(敬称略)
ポロロ:長谷川玲奈
エディ:駒形友梨 他公式ホームページはこちらhttps://www.pororo-snow-fairy-village-adventure.com/
韓国の国民的アニメの日本吹き替え版がNetflixで公開されています。いたずら好きのペンギン「ポロロ」とその動物の仲間たちの物語です。様々な動物たちの物語を見ることができます。可愛い動物が好きなお子様におすすめのアニメとなっています。劇場版にもなっているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
Netflix公式ページはこちら
パウ・パトロール
/
『#パウ・パーティー in シアター 2025』
全国のイオンシネマほか映画館で
絶賛公開中🎬
\
映画館の中は明るめで音量もひかえめ
上映中は声を出しても大丈夫!
映画館デビューを応援するよ🐾
パウ・パトロールといっしょに映画館で遊んじゃおう✨予告映像は👇https://t.co/bgAzgPpKzj… pic.twitter.com/YR3qIo9NoU
— パウ・パトロール公式 (@pawpatrol_jp) July 11, 2025
勇気あふれる6ぴきの子犬が、困っている人たちを助けに出動! しっかり者の男の子と協力し、カッコイイ乗り物とアイデアを使ってどんなトラブルもバッチリ解決!
映画デビューを応援する『パウ・パーティー in シアター 2025』も全国のイオンシネマほか映画館で絶賛公開中!
公式HPはこちら
Netflix公式はこちら
まとめ
今回は3歳~小学校6年生までを対象に好きでよく見ているアニメを調査し、ランキングでご紹介しました。まだ見たことがないアニメがあった方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
お子様とアニメの話題でぜひ盛り上がってください!
<その他アニメに関する情報はこちら>
YouTubeおすすめ無料アニメ20選!乳幼児・小学生向けチャンネルまとめ
東映アニメーションミュージアムは子連れにおすすめ!人気アニメの展示や遊び場で楽しもう
【プレゼントも当たる】子育てについてのアンケート調査を募集中!
9月もイベント盛りだくさん✨
●オークラランド住宅公園
【世田谷】秋の音楽フェア♪ ①カラフル鉄琴 ②オリジナルウクレレづくり ③オカリナづくり|2025年9月7日(日)
【世田谷】シャインマスカット狩り体験|2025年9月14日(日)
【世田谷】お月見フェア①すすきのスワッグづくり②泥だんごづくり③お月見アイシングクッキー|2025年9月13日(土)
●ハウジングプラザ瀬田
【瀬田】お月見フェア ①すすきのスワッグづくり ②泥だんごづくり ③お月見アイシングクッキー|2025年9月23日(火祝)
●環八蒲田住宅公園
【蒲田】シャインマスカット狩り体験|2025年9月7日(日)
【蒲田】秋の音楽フェア ①カラフル鉄琴 ②オリジナルウクレレづくり ③オカリナづくり|2025年9月14日(日)
【蒲田】お月見フェア ①すすきのスワッグづくり ②泥だんごづくり ③お月見アイシングクッキー|2025年9月23日(火祝)
●石神井住宅公園
【練馬区石神井】マスカット狩り体験|2025年9月7日(日)
【練馬区石神井】アート体験フェア~①ベアアート・②レーザー加工機キーホルダー~|2025年9月13日(土)
【練馬区石神井】モデルハウス弾丸ツアー|2025年9月13日(土)
【練馬区石神井】コットンキャンデーパフォーマンス|2025年9月21日(日)
●ハウジングプラザ三鷹
【三鷹】内覧必要なし!シャインマスカット狩り体験|2025年9月6日(土)
【三鷹】日替わりで色んなキッチンカーがやってくる!無料フードサービス|2025年9月6日(土)13日(土)20(土)
【三鷹】防災フェスタ~非常食サービスや防災グッズ抽選会、消防車など盛りだくさん!~|2025年9月7日(日)
【三鷹】内覧必要なし!アートフェア~①ローズベア・②レーザー加工機キーホルダー・③マグカップ~|2025年9月15日(月祝)
●西東京・小平住宅公園
【西東京市・小平市】コットンキャンディーパフォーマンス|2025年9月7日(日)
【西東京市・小平市】コストコ抽選会|2025年9月14日(日)