親子で楽しい週末お出かけ情報「東京イベントプラス」

東京イベントプラス

エリアを選択する

【東京】合格祈願・学業成就にご利益のある神社・お寺15選【学問の神様・天神様・パワースポット】

更新日:2023年10月02日

投稿日:2020年02月15日

\\ 友達にもシェアしてあげよう♪ //

LINEで送る


受験生のみなさま。またご家族のみなさま。準備や勉強、体調管理など、本当におつかれさまです。目標に向かってがんばってきたこと、ここまでの努力をぜひ合格へ結び付けたいですよね!

お天気の良い日、都合の良い日などに、合格祈願をしませんか?

気持ちをこめて手をあわせて合格を祈願することで、努力を積み重ねた時間と、これからの目標を見つめなおすことができます。今までの努力を振り返り、試験に向けて気持ちがぐっと引き締め、万全で当日を迎えたいですよね。

受験にむけて気持ちを整え、追い風を感じれるような東京の合格祈願のスポット15選です。ぜひ参考にしてください!

 

  

湯島天神(ゆしまてんじん)

東京には合格祈願にぴったりな「三大天神」があります。

まずは文京区にある湯島天神です。学業成就・合格祈願で全国的に有名な湯島天神は、御祭神に天之手力雄命(あまのたぢからをのみこと)と菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀った神社です。

湯島天神の創建は458年、古事記に登場する八百万の神の一人で力が強いことで信仰を集める天之手力雄命を奉斎したのがはじまりです。のちに「天神様」「文道の大祖」と呼ばれ、ひろく崇拝される菅原道真公を勧請しました。

そして、多くの著名な学者や文人が参拝したこともあり、文教の中心としてひろく湯島天神が崇敬を集めることになり今日に至ります。ご祈祷の予約は不要。学業守りや資格勝得守り、学業成就鉛筆、合格祈願の開運絵馬もとても人気があり、郵送での授与にも対応しています。都外から東京の学校を受験する人などにもぴったりですね。

 

住所 : 東京都文京区湯島3-30-1
電話番号 : 03-3836-0753
アクセス : 東京メトロ千代田線湯島駅3番出口から徒歩約2分・銀座線上野広小路駅から徒歩約5分・丸の内線本郷3丁目駅から徒歩約10分・都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅A4出口から徒歩約5分・JR御徒町駅から徒歩約8分、駐車場(タイムズ湯島天神第1・第2)あり
ご祈祷受付時間 : 9:15~16:30
公式サイト : http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
ポイント : 学問の神様菅原道真公を祀った神社。石川啄木など多くの学者や文人が参拝したことでも有名。

 

亀戸天神社(かめいどてんじんじゃ)

亀戸天神社さんの投稿 2014年7月10日木曜日

 

三大天神のふたつめは江東区にある亀戸天神社です。

都外から来る学生の修学旅行などの参拝でも人気の亀戸天神社も、菅原道真公を祀った神社です。相殿には菅原家の祖神、天菩日命(あめのほひのみこと)も祀られています。

亀戸天神社は、1646年に九州太宰府天満宮の神官だった菅原大鳥居信祐公が梅の枝で天神像を刻んで信仰を広めてまわり、その後江戸の亀戸村でその神像をお祀りしたのが始まりと言われています。この由緒あるご縁起により、合格祈願や学業成就の祈祷に多くの人が訪れ続けています。

また亀戸天神社は、境内の花々がきれいなことでも有名です。2月の節分が終わると境内を彩る梅が主役の梅まつりが開かれます。4月後半から5月までは美しく咲く藤の花も参拝客に親しまれています。

 

住所 : 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
電話番号 : 03-3681-0010
アクセス : JR亀戸駅北口より徒歩15分、JR・半蔵門線錦糸町駅北口より徒歩15分
ご祈祷受付時間 : 9:00~16:00
公式サイト : http://kameidotenjin.or.jp/
ポイント : 菅原道真公を祀っている。2月は亀戸天神に由緒のある梅も見ごろ。

 

谷保天満宮(やぼてんまんぐう)

三大天神の3つ目は、国立市にある谷保天満宮です。

東京23区から見て西側に位置する谷保天満宮は、東日本最古の天満宮です。

御祭神は菅原道真公とその第三子菅原道武公の二柱です。901年(昌泰4年)に菅原道真公が太宰府に左遷されたときに、道武公が配流されたのが国立市谷保であり、父道真公死去の際にその尊容を刻み鎮座したのが谷保天満宮の始まりと言われています。

谷保天満宮は、学問の神様菅原道真公を祀っているほか、交通安全発祥の地でもあるのが特徴です。かつて有栖川宮威任親王殿下が先導した日本初のドライブツアーが谷保天満宮を目的地として開催されたのがその所以です。

受験当日は、交通の乱れなどに遭わずに理想の時間に会場に到着したいもの。合格祈願と一緒に試験日の交通安全も祈願するのも良いですよね。

 

住所 : 東京都国立市谷保5209
電話番号 : 042-576-5123
アクセス : JR南武線谷保駅から徒歩約3分、JR中央線国立駅南口からバス、京王線府中駅・聖蹟桜ヶ丘駅からバス、駐車場30台
ご祈祷受付時間 : 10:00~16:00
公式サイト : http://www.yabotenmangu.or.jp/
ポイント : 東日本最古の天満宮。学問の神様を祀っているほか、交通安全の祈願にも最適の神社です。

 

明治神宮

次は、日本一初詣の人が多い神社、明治神宮のご紹介です。

明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后を祀っています。東京都心と思えないくらい落ち着いた豊さを感じる森のなかに鎮座する神社です。強力なパワースポットとしても知られていますよね。

さまざまな願いごとを心にもって多くの人が訪れる明治神宮は、深い森の存在が気持ちに落ち着きをもたらしてくれます。焦りや不安を感じるときに気持ちを整えるのにもぴったりの雰囲気があります。

広大な敷地のある神社なので、勉強や準備で慌ただしい時よりも、時間のゆとりがある時の参拝がおすすめです。もし受験生の家族が参拝するなら、御守のお土産はいかがでしょうか。学業守り・合格成就守りのほか、必勝守りや就職成就の御守もあります。心を込めて参拝をし、明治神宮のよい気を受験生に届けましょう!

 

住所 : 東京都渋谷区代々木神園町1-1
電話番号 : 03-3379-5511
アクセス : JR原宿駅から徒歩すぐ、東京メトロ明治神宮前駅から徒歩すぐ、JR・都営地下鉄代々木駅から徒歩3分、東京メトロ北参道駅から徒歩4分、駐車場あり
ご祈祷受付時間 : 9:00〜16:20 本殿に向かって右側の神楽殿正面受付(03-3379-9281)にて申し込み
公式サイト : http://www.meijijingu.or.jp
ポイント : 強力なパワースポット。鎮守も森の存在感は試験前にざわついた心に癒しを与えてくれます

 

東郷神社(とうごうじんじゃ)

原宿にはもうひとつ合格祈願に適した神社があります。

いつもひとでにぎわっている竹下口から徒歩約3分ほどしか離れていないのに、約8600坪の緑の木々や池、自然に囲まれた落ち着いた環境の神社があるのをご存知でしょうか。

東郷神社は昭和9年に創建された神社で、御祭神は東郷平八郎。至誠・勝利・強運・縁結びの神様として崇敬を集めています。東郷平八郎は勤勉で努力家な性格だったと言われいます。そんな人物像にあやかりたいと合格を祈願する人も多くいます。

東郷神社では数多くのさまざまな種類の御守を授けています。東郷平八郎直筆の「勝」をデザインした勝守や勝札、強運守、新願成就にご利益があるとされる百発百中守、開運厄除守、夢守などが合格祈願に向いています。

小さな子供に人気のサンリオキャラクターの御守やBEAMSとコラボしたタイリッシュなしあわせ守などもあり、受験生へのお土産にもぴったりです。

 

住所 : 東京都渋谷区神宮前1−5−3
電話番号 : 03-3403-3591
アクセス : JR原宿駅竹下口から徒歩約3分、東京メトロ明治神宮前駅5番出口から徒歩約5分、土日祝日は原宿駅表参道出口付近・東京メトロ明治神宮前駅3番出口付近から循環バス(無料)もあり、駐車場(有料)あり
ご祈祷受付時間 : 9:00~16:30
公式サイト : https://togojinja.or.jp
ポイント : 生前は勤勉な努力家であり、勝利・至誠・強運などの神様が祀られている。御守の種類も豊富で、受験生へのお土産に最適。

 

 

神田明神(かんだみょうじん)

ここから先は東京の各所の合格祈願の神社をご紹介します。

千代田区にある神田明神も合格祈願に適した神社です。神田明神は、神田・日本橋・秋葉原・丸の内など108町会の氏神様で、このあたりは多くの企業もあることから初詣などにビジネスマンが多く訪れる神社としても有名です。

御祭神は、だいこく様として知られる大己貴命(おおなむちのみこと)、えびす様である少彦名命(すくなひこなのみこと)、そして平将門命(たいらのまさかどのみこと)です。創建は730年(天平2年)という由緒ある神社です。

神田明神は、徳川家康公が関ケ原の戦いの戦勝の祈祷をしたことも知られています。これに縁が発し、取引や勝負事、入試に際しての合格祈願に人気があります。合格への道は、自分の気持ちに勝って努力をかさねていくことも必要です。勝負事のご利益にぜひあずかりたいですよね。

 

住所 : 東京都千代田区外神田2-16-2
電話番号 : 03-3254-0753
アクセス : JR・東京メトロお茶ノ水駅から徒歩約5分、JR・東京メトロ秋葉原駅から徒歩約7分、東京メトロ新御茶ノ水駅から徒歩約5分、東京メトロ末広町駅から徒歩約5分。駐車場若干数あり、周辺に有料駐車場(秋葉原UDXパーキング・秋葉原ダイビルなど)あり
公式サイト : https://www.kandamyoujin.or.jp/
ポイント : 勝負事に縁起が良いといわれ、合格祈願に人気。

 

五条天神社

五条天神社は、上野公園の中に位置します。御祭神に大己貴命(おおなむじのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二柱を祀っていて、医薬祖神として知られています。

医薬の神様のご利益を求めて、病気の平癒の参拝や祈祷、医療や薬品の関係者などが多く訪れます。

さらに、天神様である菅原道真公を相殿に祀っていることから合格祈願の神様としても崇敬されています。医学部や薬学部、医薬に関係する受験を控えた学生なら参拝しておきたい神社ですね。

 

住所 : 東京都台東区上野公園4-17
電話番号 : 03-3821-4306
アクセス : JR・東京メトロ上野駅(公園口)から徒歩約3分、京成線京成上野駅から徒歩約3分
上野・浅草ガイドネット : http://www.guidenet.jp/shop/4532/
ポイント : 医薬の神様と学問の神様が祀られている。

 

浅草寺 影向堂(せんそうじ ようごうどう)

「三人よれば文殊の知恵」という言葉があります。この「文殊」は、文殊師利(もんじゅしゅり)という菩薩のこと。文殊菩薩は、物事のあり方を正しく見極め、判断する知恵のある仏様。学業成就のご利益があると言われています。

東京の観光地としても国内外に有名な雷門のあるあの浅草寺に、この文殊菩薩様がいらっしゃいます。雷門を入って本堂の左奥、影向堂(ようごうどう)です。

浅草寺影向堂には、九体の菩薩様がいらっしゃいますが、文殊菩薩のほかに、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)もあり、この菩薩様も知恵の菩薩と言われています。記憶をつかさどり、知恵を授けてくれる存在です。

仏様の穏やかな表情をじっと見るだけでも、試験前にそわそわしてしまう気持ちに、静かな集中力を戻してくれまるはず。

 

住所 : 東京都台東区浅草2-3-1
電話番号 : 03-3842-0181
アクセス : 東武・東京メトロ・つくばエクスプレス・都営地下鉄 浅草駅から徒歩約5分、専用駐車場はなし
公式サイト : http://www.senso-ji.jp/
ポイント : 影向堂に知恵の仏様である文殊菩薩と、記憶の仏様である虚空蔵菩薩がある

 

世田谷観音

知恵をつかさどる文殊菩薩像は、世田谷観音でも拝むことができます。世田谷観音の文殊菩薩は、太宰府天満宮から将来した石仏で、右手に知恵の剣、左手には青蓮華を持っています。

また、学業成就、合格祈願、所願成就などいろいろなご祈願をしていただくことができます。祈願は毎月18日の月例御縁日に観音堂(本堂)にて厳修されます。FAXでも申し込むことができます。

さまざまな御守や根付なども寺務所にて買うことができます。かわいらしい豚の形の「とんとん拍子にいく鈴」などもあり、ほっとひと息ついて欲しい受験生へのお土産にもぴったりですよね。

 

住所 : 東京都世田谷区下馬4-9-4
電話番号 : 03-3410-8811
アクセス : 三軒茶屋駅から徒歩で15~20分。または三軒茶屋駅・祐天寺駅・目黒駅・渋谷駅からバス。駐車場は5台。
公式サイト : http://www.setagayakannon.com/
ポイント : 知恵をつかさどる文殊菩薩や、季節の花を見て心穏やかに祈願することができる

 

 

成子天神社(なるこてんじんじゃ)

成子天神社は、新宿区西新宿にある天神様です。

1100年を超える歴史がある由緒ある神社で、御祭神は学問の神様、菅原道真公です。家臣が道真公が生前に刻んだ像を祀ったのが起源です。

境内には道真公を祀る本殿のほか、撫牛(道真公は牛を飼っていて不思議な縁があったと言い伝えられることから、撫でると悪いところが治ると言われる神牛の像)、七福神の弁財天(文芸・学問の才のある長寿・蓄財の神)、水天宮、七福神、浅間神社、鳴子稲荷神社、大神宮(太陽神の性格をもつ天照皇大神/あまてらすおおみかみを祀っている)、富士塚(新宿区内の6つの富士塚のなかで最も大きく、パワースポットとしても注目)などがあります。

新宿のなかでも都会のオアシスのような良い氣が集まるところとして崇敬をあつめる成子天神社。近くにおでかけ際や、仕事の合間にも参拝に行きやすいロケーションも魅力です。

 

住所 : 東京都新宿区西新宿8-14-10
電話番号 : 03-3368-6933
アクセス : 東京メトロ西新宿駅から徒歩約2分、都営地下鉄都庁前駅から徒歩約8分、JR新宿駅から徒歩約11分、西武新宿線西新宿駅から徒歩約12分
公式サイト : http://www.naruko-t.org
ポイント : 学問の神様である菅原道真公が祀られている。境内には七福神や富士塚もありパワースポットとしても注目される

 

皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)

新宿区の合格祈願スポットをもうひとつご紹介します。

新宿区百人町の皆中稲荷神社は、「皆・中」つまり「みんな・あたる」お稲荷様として「願いが叶う」合格祈願にもぴったりの神社として知られています。

徳川幕府が「鉄砲組百人隊」をこの地に駐屯させたことが百人町という町名の由来です。さらに、この鉄砲組が射撃がよくあたりますようにとお参りをしたところ百発百中したということが縁起となって「皆中稲荷神社」という名で呼ばれるようになりました。

射撃が由来ですが、さまざまな願いごとをする参拝者が増え、願いごとが「みんな・あたる」ご利益をいただけると信じられています。合格祈願としてもこの百発百中の由緒のご利益にあずかりたいところですよね。

 

住所 : 東京都新宿区百人町1-11-16
電話番号 : 03-3361-4398
アクセス : JR新大久保駅から徒歩約1分、JR大久保駅から徒歩約3分
公式サイト : https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/
ポイント : 皆中神社の「皆中」は「みんな・あたる」ことに由来している。百発百中のご利益にあずかりたい神社。

 

菅原神社

東京の23区の西側、町田市に菅原神社があります。
菅原神社はその名前のとおり菅原道真公を主祭神として祀った神社です。

学問の神様である菅原道真公は、幼いころから文才に秀でていた人物で、5歳で和歌を造り、11歳のときには漢詩を作ったと言われています。道真公は、全国の多くの神社で祀られ「天神様」「学問の神様」として日本中で崇敬を集め、ご縁を求める人が絶えません。

東京とはいえど町田市の駅からも少し離れているので、都心の喧噪から離れ、境内には静かな雰囲気が流れています。春の花や夏の緑、秋の紅葉や冬景色など四季折々の季節感ある自然も魅力です。

 

住所 : 東京都町田市本町田802番地
電話番号 : 042-725-3991
アクセス : 小田急線町田駅からバス、駐車場あり
ご祈祷受付時間 : 10:00~15:30
公式サイト : https://www.sugawarajinja.com/
ポイント : 学問の神様が祀られている。落ち着いた境内の雰囲気は気持ちを落ち着けるのにもぴったり。

 

松陰神社(しょういんじんじゃ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

松陰神社(@shoinjinja_official)がシェアした投稿

松陰神社は、その名からわかる通り御祭神に吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)を祀った神社です。

幕末の教育者・思想家であった吉田松陰が亡き後、門下生であった高杉晋作や伊藤博文らによって世田谷に改葬されました。その後明治15年に社を築いて御祭神として祀ったのが由緒となっています。

合格祈願、勉学祈願の御守のほか、神札・御守・絵馬・鉛筆がセットになった合格祈願御守セットなどもあります。吉田松陰直筆の「勝」・「志」それぞれの文字をデザインした御守や絵馬なども人気があります。

自分の弱い心に勝つこと、また志をもち困難にも立ち向かうなど、受験にも必須の心得を授けてくれる神社です。

 

住所 : 東京都世田谷区若林4-35-1
電話番号 : 03-3421-4834
アクセス : 東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩約3分、駐車場20台(有料)
ご祈祷受付時間 : 9:00~16:00
公式サイト : https://www.shoinjinja.org/
ポイント : 幕末の教育者・思想家である吉田松陰を祀った神社。

 

 

 

上野大仏(東叡山寛永寺とうえいざんかんえいじ)

合格祈願といえば、「合格したい」ものですから、すなわち「落ちたくない」ものですよね。そこで、「落ちない」ものに願いをかけられることから合格祈願の名所になった大仏様のご紹介です。

上野大仏は、顔だけの大仏様です。顔だけというのは少し違和感を感じるかもしれません。もともとは違う形をしていましたが、関東大震災で首が落ちてしまい、第二次世界大戦により、胴体を徴用されこのように顔だけ(顔面だけ)になって残ったという経緯の大仏様です。

お顔だけなので、「これ以上落ちることがない」、つまり「(試験などに)落ちない」ということで、合格祈願の仏様として親しまれるようになりました。同じようにお顔だけが描かれた合格祈願の絵馬や御守、「桜咲く」合格に願掛けした桜の形の絵馬なども合格祈願の品として人気があります。

 

住所 : 東京都台東区上野桜木1丁目14番11号
電話番号 : 03-3821-4749
アクセス : JR上野駅公園口から徒歩約7分
開門時間・閉門時間 : 9:00~17:00
公式サイト : http://kaneiji.jp/information7sp.html
ポイント : 上野大仏はお顔だけなので、これ以上「落ちない」!

 

航空神社

最後もまた「落ちない」飛行機に願いを込めた合格祈願スポットのご紹介です。

国際都市東京の、羽田・成田空港の年間の総発着回数は75万回と言われています。それだけ多く飛行しているのに「落ちない」航空の神社も合格祈願に注目されています。

港区新橋の航空神社は、航空会館の屋上にいらっしゃるとても都会的な神様。航空会館というビルがあいている時間のみ訪れられる無人の神社です。日比谷公園の近く、そしてビルの屋上というロケーションは空に近く、訪れるだけで良い気を感じることができます。

がんばっている子どもの受験の合格祈願に行きたいけれど、仕事や子どものフォローに慌ただしくてまとまった時間が取れない!という都心ではたらくお父さん・お母さん。新橋・内幸町・虎ノ門・銀座など東京のビジネス街からすぐ近くの航空神社で参拝しませんか?

無人とはいえ、御守の販売もあります。通常の御守のほかカード型の御守もあり、スマホケースにもそっと入れて持ち歩きやすく人気があります。

 

住所 : 東京都港区新橋1-18-1 航空会館9階
電話番号 : 03-35021201
アクセス : JR・東京メトロ新橋駅から徒歩約10分、内幸町駅A2出口すぐ
参拝時間 : 9:00~17:00
公式サイト : http://www.aero.or.jp/jinjya/jinjya.html
ポイント : 「落ちない」航空の神社へ合格祈願。ビジネス街からアクセス抜群!

 

合格祈願で受験へ向かう気持ちを整えて、いざ!

出典:photo AC

東京の合格祈願スポットを15社紹介しました。

目標を持ち、合格に向けてがんばってきた受験生のみなさま。受験に向かう気持ちの準備は整っていますか?

試験が近づいてくると、受験生も、その家族のみなさまも、気持ちがざわついたり不安になったりすることもあるかもしれません。合格祈願は、単なる願掛けや縁起担ぎを行うだけではなく、そんな時にこそ、今一度目標に集中して心を整え、実力を発揮するのに大きな力を貸してくれます。

気持ちも体も健やかに試験の日を迎えられますよう、心から願いをこめてこの記事を書きました!ぜひご自身にとってよい結果になりますように。がんばってください!

 

【2023年10月】東京都内のお子様向けおすすめイベント情報!

本格カービングでジャック・オー・ランタン作り

ハロウィンの定番「ジャック・オー・ランタン」を家族で手作りしてみましょう!本物のオレンジのかぼちゃを彫って行きますよ。参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月15日(日)【大田区蒲田】

2023年10月15日(日)【杉並区浜田山】

2023年10月15日(日)【北区王子】

ハロウィン撮影会

大人気ヴィラン撮影会やハロウィンステッキ作りのワークショップが体験できます。参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月14日(土)【杉並区浜田山】

2023年10月15日(日)【世田谷】

魔法学校フェア

魔法学校への入学に憧れてる方必見のイベントです!ポーションドリンク作り・魔法の杖作り・マジックノート作りのワークショップが楽しめます。魔法学校への扉を開きましょう!

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月21日(土)【杉並区浜田山】

2023年10月22日(日)【世田谷】

2023年10月22日(日)【大田区蒲田】

東京都内でさつまいも収穫体験

旬のさつまいもの収穫体験がお手軽にできます!親子でぜひ挑戦してみましょう!参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月22日(日)【杉並区浜田山】

旬のそば打ち体験

趣味としても人気のそば作り。親子で協力してつくってみませんか?

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月15日(日)【西新井】

2023年10月22日(日)【王子】

ハロウィンお菓子リュック作り

お菓子を組み合わせて作る「お菓子リュック作り」に家族で挑戦しましょう!参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月7日(土)【杉並区浜田山】

芸術の秋!パブロピカソになろう

独特な作風や色遣いが特徴の有名な画家「パブロ・ピカソ」。パブロピカソについて学びながら、実際にピカソのように絵を書いてみましょう!

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月8日(日)【杉並区浜田山】

ハロウィン2Dカップケーキ作り

SNSで「映える!」と人気の2Dケーキ。2Dカフェなど、2Dケーキ専門店も増えてきています。今回は2Dカップケーキを親子で作れるお楽しみワークショップのご紹介です。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月7日(土)【練馬区石神井】

2023年10月14日(土)【足立区西新井】

ハロウィンリース作り

ハロウィンに家に飾っておきたいリースを親子で作りましょう!工作好きのお子様におすすめのワークショップです。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月15日(日)【北区王子】

2023年10月21日(土)【練馬区石神井】

2023年10月22日(日)【足立区西新井】

ハロウィンぬいぐるみ作り

子どもたちが好きなぬいぐるみをハロウィンバージョンにデコっていきます。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月7日(土)【足立区西新井】

2023年10月22日(日)【北区王子】

ハロウィンフラワーポッド作り

ハロウィンかぼちゃにプリザーブドフラワーで飾り付けしていきます。玄関先やリビングなどおうちを華やかにしてくれるアイテムを親子で作りましょう!

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月14日(土)【練馬区石神井】

2023年10月22日(日)【足立区西新井】

ハロウィンキャンドル作り

人気のハロウィンキャンドル。ワックスで作られたハロウィンパーツを貼り付けて、オリジナルのキャンドルを作りましょう。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月15日(日)【西新井】

ハロウィンフラワージェルキャンドル作り

ハロウィンテーマのジェルキャンドルづくりです。ハロウィンの夜に家に飾りたいアイテムを親子で作ってみましょう!

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月14日(土)【北区王子】

ハロウィンバッグ作り

今年は自分で作ったお菓子を入れるバッグでハロウィンを楽しみましょう!

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月9日(月祝)【北区王子】

2023年10月21日(土)【足立区西新井】

2023年10月22日(日)【練馬区石神井】

ハロウィングラスサンドアート作り

大人気のグラスサンドアート体験!今回はハロウィンバージョンで作ります、砂を重ねて綺麗な模様を作りましょう。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月9日(月祝)【北区王子】

2023年10月22日(日)【練馬区石神井】

手形足形アートで作るハロウィンバッグ作り

自分の手形をバッグに貼り付ける手作り工作イベントです。今回はハロウィンテーマで作っていきます。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月7日(土)【北区王子】

ハロウィンキャンディブーケ作り

お菓子のブーケと言われるキャンディブーケ。今回はハロウィンバージョンで作ります。プレゼントにも喜ばれる作品です。

参加無料のイベントです。詳細は下記リンクから!

2023年10月21日(土)【北区王子】

 

 

<東京都内のおすすめ関連記事はこちら>

【東京】安産&子宝祈願におすすめな神社・お寺6選【豊島区・中央区・大田区など】

【東京】家内安全にご利益のある神社をご紹介。家族で参拝してみよう

【東京】健康長寿にご利益のある神社・お寺はどこ? 5選ご紹介します

 

サイト内検索

メルマガ会員募集中。東京イベントプラスの情報をメールでお届けします

子どもを笑顔にするお得な神奈川イベント情報サイト。神奈川イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な長野イベント情報サイト。長野イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

子どもを笑顔にするお得な山梨イベント情報サイト。山梨イベントプラス〜ココロうごかす イベントプラス。親子で楽しいお得な週末お出かけ情報

お得な週末お出かけ情報やキャンペーン情報を発信♪たくさんのパパ・ママに大好評! LINE@友だち募集中!!

私達と一緒に子どもに笑顔を届けませんか?ワークショップ講師大募集♪

イベントの掲載依頼について

注目記事

会社概要。東京イベントプラスの概要をご紹介いたします。

お問い合わせ。皆様からのご質問にお答えいたします。