夜空を彩る流星群は、子どもも大人もワクワクさせてくれる一大イベントです。
2023年10月には、「オリオン座流星群」が楽しめるとも言われているいま、星空観察に興味を持っている方は多いのではないでしょうか?
「流星群を見るためには、東京を離れて暗い環境へ行った方がいいの?」と考えてしまうところです。
実は、東京にも星空観察におすすめな穴場スポットがあるんですよ!
東京での流星群観察にぴったりな穴場4選をご紹介します。
「2023年オリオン座流星群について」「流星群が見やすい条件とは?」などをまとめました。
東京で手軽に星空を楽しめる穴場スポットで、流星群のシーズンを逃さず満喫しましょう!
目次
【2023年10月オリオン座流星群が楽しめる!】
出典:Pixabay
今年は「2023年10月22日21:00頃からオリオン座流星群の活動が活発になる」とのことです!
秋の夜空に降るたくさんの星、とても楽しみですね。
オリオン座流星群とは、毎年秋に活躍する流星群で、ゴールデンウィークに活動のピークを迎えるみずがめ座η(エータ)流星群と同じハレー彗星を母天体としています。ピーク時には、1時間で5個程度の流星が出現する予想です。
【流星群が見やすい場所・気象の条件】
流星群がたくさん見られるかどうかは、環境に大きく左右されます。
流星群がよく見える条件は、以下の通りです。
周りの灯りが少なくて、暗い場所。
空気が澄んでいる。
雲が少ない。
月が明るすぎない。
できるだけ暗くて、夜空をしっかり眺められる場所がおすすめです。街の明るさから離れた所がいいでしょう。
また、空気が澄んでいる方が、夜空の星がくっきり見えます。
天気の条件としては、雲が少なく、月明かりが抑えられている方が、流星群観察に適しています。
【東京の流星群観察におすすめな穴場4選】
「星空は暗い方がよく見えるなら、東京だと難しいのかな…」と思われるかもしれませんが、心配いりません。
東京でも、場所を選べば星空を存分に楽しめますよ。
流星群観察におすすめな東京の穴場4選をご紹介します。
1.夢の島公園(江東区)
夢の島公園は、ゴミの埋め立て処理場跡地にできた公園です。周りに住宅が少ないので、星空観察にぴったりのスポットですよ。
都心からのアクセスもよく、手軽に星空観察が楽しめます。
敷地内には、亜熱帯植物館やスポーツ施設があります。植物館は入館料がかかりますが、公園は入場無料で24時間解放されているので、星を見るために夜入ることもできます。
芝生があちこちにあるので、レジャーシートを広げて夜空を観察してみましょう。
住所:東京都江東区夢の島2-1-2
アクセス:地下鉄有楽町線・JR京葉線・りんかい線「新木場駅」から徒歩15分
ホームページはこちら:
https://www.yumenoshima.jp/park/
2.奥多摩湖(西多摩郡奥多摩町)
東京随一の星空観察の穴場です。
豊かな山々に囲まれた奥多摩湖は、人工の明かりが少なく、星空観察にうってつけのスポットですよ。
静かな湖と、美しい夜空を堪能できます。
奥多摩湖周辺には、無料パーキングがいくつかあるので、車を停めて星空を眺めてみてはいかがでしょうか?
電車の場合でも、都心から2時間弱で行けます。自然たっぷりの場所にもかかわらず、交通面が便利なのも奥多摩湖のメリットです。
夏場でも、夜はひんやりする日もあるので、念のためはおるものを持っていくといいでしょう。
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原
アクセス:JR「奥多摩駅」からバスで15分「奥多摩湖」下車すぐ
ホームページはこちら:
https://www.okutama.gr.jp/site/sightseeing/
3.武蔵野の森公園(府中市・調布市・三鷹市)
国立天文台がそばにあり、星空観察にぴったりの公園です。周りに高い建物がなく、星空がよく見えると好評ですよ。
公園内の「ふるさとの丘」からは、調布飛行場を一望でき、見晴らし抜群の場所です。
昼間に公園に来ると、調布飛行場の飛行機がよく見えて、子どもが喜ぶこと間違いなしです。
空を広く眺めることができるので、星空・流星群の観察におすすめなスポットです。
住所:東京都府中市朝日町3丁目、調布市西町、三鷹市大沢5・6丁目
アクセス:西武多摩川線「多磨駅」から徒歩5分
ホームページはこちら:
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index058.html
4.砧公園(世田谷区)
おはようございます。
肌に刺さるような寒い月曜日となりました。
空から雪がパラパラと降り始めたので慌ててカメラを持ってファミリーパークへ…
ですが、撮影を始めた頃には陽が出てきました。
このまま陽ざしが強くなって欲しいです。
寒い日が続きますので暖かい服装でお過ごしください。#砧公園 pic.twitter.com/s9462m4So6— 都立砧公園 (@ParksKinuta) January 18, 2021
世田谷区という都心部ながら、星空観察ができる公園です。都市部から離れなくても、夜空がよく見えるのは嬉しいですね。
場所柄、空は少し明るいですが、条件がそろえば流星群も見ることができますよ。
星空観察には、ファミリーパークがおすすめです。広い芝生が広がっていて、レジャーシートを広げて寝転びながら夜空を眺められます。
公園横には駐車場があります。24時間営業なので、夜の星空観察でも利用できますよ。
住所:東京都世田谷区砧公園・大蔵1丁目
アクセス:東急田園都市線「用賀駅」から徒歩20分
ホームページはこちら:
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html
まとめ
出典:Pixabay
東京の流星群観察におすすめな穴場4選をご紹介しました。
東京でも、気軽に流星群を眺められるスポットはあります!都会の喧騒から少しだけ離れて、流星群が流れる東京の空に癒されてはいかがでしょうか?
<その他関連記事はこちら>
【東京】ふたご座流星群を見にいこう!ポイントとおすすめスポット5選【天体観測】
【東京】夕方・夜にこそおでかけ!子連れにおすすめのナイトスポット19選 |遊園地・夜景等
2022年のオリオン座流星群の見頃はいつ?東京のおすすめスポットもご紹介